|
表紙 目次

三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) |
|
|
|
|
|
大正期日本における感染症の突発的流行 : 発疹チフス1914年
Epidemic outbreaks in Taisho Japan : a study of the typhus outbreak in 1914

永島, 剛
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 393(41)
-
412(60)
|
|
|
|
戦後における看護婦の進路選択動機とその決定要因
The motive and the determinant for choosing the nurse in Japan after WW II

山下, 麻衣
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 413(61)
-
434(82)
|
|
|
|
日本におけるスペイン風邪の流行と既存の結核との関連
Spanish flu in Japan and its relationship with tuberculosis

石谷, 誓子
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 435(83)
-
453(101)
|
|
|
|
日本における赤痢の流行と感染症対策の変遷 1890-1930年
The outbreaks of dysentery and changes of preventive measures in modern Japan during the 1890s-1930s

馬場, わかな
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 455(103)
-
472(120)
|
|
|
|
乳児死亡の構造と丸山博のアルファ・インデックス : 新生児死亡=母胎・母体を取り巻く生活環境指標の発見
The structure of infant mortality and Hiroshi Maruyama's alpha-index : discovery of the relationship between neonatal mortality and pregnant women's health

白井, 泉
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 473(121)
-
505(153)
|
|
|
|
小特集 : 社会史の実証と方法
序
Preface

矢野, 久
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 507(155)
-
510(158)
|
|
|
|
|
第二次大戦下の仏領インドシナへの社会史的アプローチ : 日仏の文化的攻防をめぐって
A social historical approach to French Indochina during World War II : Franco-Japanese cultural competition and compromises

難波, ちづる
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 541(189)
-
556(204)
|
|
|
|
戦後ドイツにおける外国人労働者の居住の社会史
Wohnsituation der "Gastarbeiter" in der Bundesrepublik Deutschland in den 1960er und 70er Jahren

矢野, 久
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 557(205)
-
576(224)
|
|
|
|
不確実性と資産市場均衡IV(完)
Uncertainty and asset market equilibrium IV

福岡, 正夫
, 須田, 伸一
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 577(225)
-
583(231)
|
|
|
|
小林秀雄「私小説論」再読(続) : 小林秀雄と中村光夫
Hideo Kobayashi and Marxism in prewar Japan (II)

寺出, 道雄
三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) ,p. 585(233)
-
598(246)
|
|
|
|
|
|
|
奥付

三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) |
|
|
|
裏表紙

三田学会雑誌.
99,
3
(
2006
.
10
) |
|
|