慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
KO40003001-00002011-2647  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
KO40003001-00002011-2647.pdf
Type :application/pdf Download
Size :22.0 MB
Last updated :Oct 6, 2021
Downloads : 429

Total downloads since Oct 6, 2021 : 429
 
Release Date
 
Title
Title 教育における情報公表 : 海外教育と国内医療&介護との比較  
Kana キョウイク ニ オケル ジョウホウ コウヒョウ : カイガイ キョウイク ト コクナイ イリョウ & カイゴ ト ノ ヒカク  
Romanization Kyoiku ni okeru joho kohyo : kaigai kyoiku to kokunai iryo & kaigo to no hikaku  
Other Title
Title  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 小林, 奈翁  
Kana コバヤシ, ナオキ  
Romanization Kobayashi, Naoki  
Affiliation  
Affiliation (Translated)  
Role Dissertant  
Link  

Name 田中, 滋  
Kana タナカ, シゲル  
Romanization Tanaka, Shigeru  
Affiliation  
Affiliation (Translated)  
Role Thesis advisor  
Link  
Edition
 
Place
横浜  
Publisher
Name 慶應義塾大学大学院経営管理研究科  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ケイエイ カンリ ケンキュウカ  
Romanization Keio gijuku daigaku daigakuin keiei kanri kenkyuka  
Date
Issued (from:yyyy) 2011  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
65 p.  
Source Title
Name  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
MT@2647  

40100653294  
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
日本の教育、そして学力はまだまだ世界上位と位置づけられているが、国際学習到達度調査(PISA)の調査によるとそのランキングは2000年に比べて現在の方が明らかに下落していることが分かる。この状況を改善するためには情報の「公表」にヒントが隠されていると考え、海外での教育の情報公表、そして国内の医療・介護の情報公表の分析を行った。アメリカやイギリスでは実際に様々な公表方法を使用し、教育の質向上へと繋げている。もちろん公表を行う際の注意点は多くあるが、現状公表を行ったことによって海外では教育の質の向上にプラスに働いていることは明らかである。日本の医療・介護でも同じことが伺える。例えば日本ではDPCを導入したことによって医療の情報が透明化され、比較が可能となり、良い病院間のベンチマーク競争が生まれ、質の向上へと結びついている。この様な情報の公表を日本の教育にも適忚し、教育の質を上げていく必要がある。
(結果)
日本の義務教育(小・中学校)の情報公表の現状を見てみると、情報の公表に大きなばらつきがあり、アメリカやイギリスに比べると情報量が大幅に不足していることが分かった。そのために、日本では義務教育に対してアメリカやイギリスが行っている、日本に適忚して効果が出ると思われる情報の公表を今後行っていく必要がある。そのために最初は教育・医療・介護の財の性質を整理し、日本の教育には何が必要なのかを整理した。その後に実際日本ではどの様な情報公表が有効かを提案した。
情報の公表自体は重要であることは分かったが、公表後の施策もとても大事であることに気づき、分析を行った。その際にはマッキンゼーの7sモデルを使用し、結果的に"Shared Value"をいかに関係者間で共有出来るかが教育の質の向上へと結びつくという結果となった。そしてこの"Shared Value"を共有するためにはコミュニティ・スクールの活用が鍵を握っているという結論に至った。
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note
修士学位論文. 2011年度経営学 第2647号
 
Language
日本語  
Type of resource
text  
Genre
Thesis or Dissertation  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Oct 06, 2021 15:52:55  
Creation date
Sep 26, 2012 09:00:00  
Registerd by
mediacenter
 
History
Sep 26, 2012    タイトル, フリーキーワード, タイトル タイトル, タイトル カナ, タイトル ローマ字, 抄録, その他 を変更
Oct 6, 2021    Note を変更
 
Index
/ Public / Graduate School of Business Administration / Masters' thesis / 2011 (M33)
 
Related to