慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN0006957X-00000093-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN0006957X-00000093-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :392.3 KB
Last updated :Mar 29, 2023
Downloads : 1975

Total downloads since Mar 29, 2023 : 1975
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 文化資本概念の現代的展開 : 新興文化資本をめぐって  
カナ ブンカ シホン ガイネン ノ ゲンダイテキ テンカイ : シンコウ ブンカ シホン オ メグッテ  
ローマ字 Bunka shihon gainen no gendaiteki tenkai : shinkō bunka shihon o megutte  
別タイトル
名前 Contemporary development of the concept of cultural capital : on the position of emerging cultural capital  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 村井, 重樹  
カナ ムライ, シゲキ  
ローマ字 Murai, Shigeki  
所属 島根県立大学地域政策学部  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院社会学研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン シャカイガク ケンキュウカ  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku daigakuin shakaigaku kenkyūka  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究  
翻訳 Studies in sociology, psychology and education : inquiries into humans and societies  
 
93  
2022  
 
開始ページ [1]  
終了ページ 14  
ISSN
0912456X  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
Cultural capital is one of the most important concepts in Bourdieu's sociological theory along with habitus and field. It plays a key role in his analysis of cultural distinction and inequality. There are also many sociological studies using the concept of cultural capital. In this paper, I examine Bourdieu's concept of cultural capital in terms of contemporary social and cultural conditions and reconsider its sociological scope, taking the perspective of emerging cultural capital into account.
Bourdieu considers cultural capital a relational concept; however, his Distinction also adopts absolute standards, namely, the cultural legitimacy based on the rarity and the distance from necessity. This legitimacy becomes the symbolic boundary between highbrow and popular culture, and cultural distinction works through it. However, Peterson's cultural omnivore thesis and Lamont's study of boundary work in the 1990s have led to reconsidering this form of cultural distinction.
In recent years, several studies in post-Bourdieusian cultural sociology have also focused on emerging forms of cultural capital. These studies argue that the rise of crossover taste does not mean the erosion of cultural distinction. Rather, they claim that class inequalities in cultural consumption persist and two emerging forms of cultural capital, i.e., "cosmopolitan taste" and "knowing mode of appropriation of culture" are the key to understanding cultural distinction today. Particularly, these new forms of cultural distinctions are found in the younger age groups, and these are associated with contemporary cultural conditions.
 
目次

 
キーワード
Bourdieu  

Cultural Capital  

Emerging Cultural Capital  

Cosmopolitan  

Knowingness  
NDC
 
注記
論文
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Departmental Bulletin Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Mar 29, 2023 15:05:30  
作成日
Mar 29, 2023 15:05:30  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Mar 29, 2023    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 社会学研究科 / 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 / 93 (2022)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 731部隊と細菌戦 ... (403) 1st
2位 文化資本概念の現... (400)
3位 Spatial animacy ... (346)
4位 新自由主義に抗す... (340)
5位 ガールクラッシュ... (300)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (729) 1st
2位 酢酸エステル類の... (643)
3位 インフルエンサー... (565)
4位 診療上の医師の注... (476)
5位 アルコール発酵の... (427)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース