慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧

アイテム一覧

/ Public / 文学部 / 藝文研究 / 102 (201206)   
並び順 : 表示件数:

1 - 20 of 24 Items

PREV  1   2   NEXT
icon_article 表紙


藝文研究. 102, ( 2012 . 6 )
icon_article 目次


藝文研究. 102, ( 2012 . 6 )
icon_article 僧伝と僧讃 : 本邦故事の流入の端緒として
Biographies and panegyrics on Buddhist monks : considered as a source of Japanese folklore

山崎, 明
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 1 - 20
icon_article 百年、畢竟、これ行旅 : 桐生の詩人・佐羽淡斎の「総宜楼」詩碑をめぐって
Life is but a journey toward illusions and dreams : some considerations about SOUGIRO, the Chinese poem written by Tansai Saba, a literary patron and poet born at Kiryu in late Edo period

新谷, 雅樹
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 21 - 41
icon_article 彙報
Miscellany

藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 42(265) - 81(226)
icon_article 危機において発揮される文学の底力
The latent power of literature in crises

牛場, 暁夫
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 82(225) - 87(220)
icon_article 文学の危機 : 文学から原発を考える
Literature in a crisis : looking at nuclear power generation through literature

川村, 晃生
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 88(219) - 106(201)
icon_article 文学は危機を迎えているか?
Is literature in a crisis?


藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 107(200) - 108(199)
icon_article 現代和語表記の特質 : 歴史的アプローチ
A historical approach to the characteristics of the present-day notation of native Japanese words

片山, 久留美
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 109(198) - 131(176)
icon_article 会話の中で「あれ」の役割を考える
On the function of "ARE" in everyday Japanese conversation

畑山, 玲恵子
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 132(175) - 148(159)
icon_article "累了"との比較からみる"累着了"の表現機能
A functional account of "leizhaole" by comparison with "leile"

李, 菲
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 149(158) - 164(143)
icon_article 日本語の「オーバーラップした語り」について : 話法の比較詩学
"Overlapped narration" in Japanese narrative : comparative poetics of narrative mode

橋本, 陽介
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 165(142) - 181(126)
icon_article ポンテュス・ド・ティヤール(1521-1605)とミシェル・エイケム・ド・モンテーニュ(1533-1592)における知識の捉え方の違い
Le traitement des connaissances : les cas de Pontus de Tyard (1521-1605) et de Michel Eyquem de Montaigne (1533-1592)

小池, 美穂
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 182(125) - 198(109)
icon_article 「民間語源」と「学者語源」と「ことば遊び」
"Etymologie populaire", "étymologie savante" et "jeu de mots"

川口, 順二
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 199(108) - 216(91)
icon_article Heldendämon : Zu Goethes Eposfragment "Achilleis"
英雄のデーモン : ゲーテの叙事詩断片『アキレウス』について

橘, 宏亮
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 217(90) - 235(72)
icon_article Spüren der Spur : Zur Wahrnehmung des nicht-tanzenden Körpers
痕跡を感じ入る : 踊らない身体の知覚について

平田, 栄一朗
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 236(71) - 257(50)
icon_article The polysemy and context of derivational expressions: modifiers of lexicalized and non-lexicalized -er nouns
派生表現の多義と文脈 : 語彙化された -er 名詞とされていない -er 名詞の修飾語

濵田, 啓志
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 258(49) - 274(33)
icon_article "Skully's landing" as a closet : Truman Capote's Other voices, other rooms
クローゼットとしてのスカリイズ・ランディング : トルーマン・カポーティの『遠い声、遠い部屋』

遠藤, 容代
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 275(32) - 286(21)
icon_article The complex personality of Chaucer's reeve and the problems of subjectivity represented in his Tale
チョーサーの家扶の人物描写と「家扶の話」における主体性の問題

工藤, 義信
藝文研究. 102, ( 2012 . 6 ) ,p. 287(20) - 306(1)
icon_article Contents


藝文研究. 102, ( 2012 . 6 )
PREV  1   2   NEXT

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース