アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234610-20220401-0001.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:334.5 KB
|
Last updated |
:Aug 12, 2022 |
Downloads |
: 764 |
Total downloads since Aug 12, 2022 : 764
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
マルクスの基本定理, 労働価値説および史的唯物論
|
カナ |
マルクス ノ キホン テイリ, ロウドウ カチセツ オヨビ シテキ ユイブツロン
|
ローマ字 |
Marukusu no kihon teiri, rōdō kachisetsu oyobi shiteki yuibutsuron
|
|
別タイトル |
名前 |
The fundamental Marxian theorem, labor theory of value, and historical materialism
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
大西, 広
|
カナ |
オオニシ, ヒロシ
|
ローマ字 |
Onishi, Hiroshi
|
所属 |
慶應義塾大学名誉教授
|
所属(翻訳) |
Professor emeritus, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾経済学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku keizai gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2022
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田学会雑誌
|
翻訳 |
Mita journal of economics
|
巻 |
115
|
号 |
1
|
年 |
2022
|
月 |
4
|
開始ページ |
1
|
終了ページ |
15
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本講演は,本塾での10年間の研究のうち,重要な部分をまとめたものである。2012年に教科書『マルクス経済学』を出版して以降,「マルクスの基本定理」を支える研究,特にその前提として不可欠な「労働価値説」の証明に焦点を当てた研究を行った。具体的には,生産活動を単なる自然科学的関係としてではなく,経済学の対象である人間の選択行動とみなし,投下労働量と得られる生産物量とをバランスさせる最適化問題として定式化し,かつ生産物量と投下労働量との間の比例性を証明する作業である。なお,この比例性には機械制大工業の成立が不可欠となっているという意味で労働価値説は歴史的存在であると言える。そのことも説明する。
This study was designed to summarize key findings from my 10 years of research at Keio University. The lecture, among other things, focuses on the research to support the "Fundamental Marxian Theorem (FMT)" as a notable research achievement since the publication of the textbook Marxian Economics in 2012, particularly the proof of the labor theory of value, which is indispensable as a premise for the proof of FMT. The lecture specifically explained the necessity to formulate the problem as an optimization problem between the amount of labor input and output obtained. That aim was to express the mechanism of human behavior as an object of economics and the condition of proportionality between the amount of output and that of labor input rather than mere natural science. Finally, I explained that establishing the machine-based large industry is critical for proving the condition, and thus, the labor theory of value is a historical category.
|
|
目次 |
|
キーワード |
Fundamental Marxian Theorem
|
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|