慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12005001-00002016-0134  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12005001-00002016-0134.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.7 MB
Last updated :Mar 17, 2023
Downloads : 549

Total downloads since Mar 17, 2023 : 549
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 社会的な慢性痛対策に関する提言書 : 日本のWell-being強化のために  
カナ シャカイテキナ マンセイツウ タイサク ニ カンスル テイゲンショ : ニホン ノ Well-being キョウカ ノ タメ ニ  
ローマ字 Shakaitekina manseitsū taisaku ni kansuru teigensho : Nihon no Well-being kyōka no tame ni  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 若泉, 謙太  
カナ ワカイズミ, ケンタ  
ローマ字 Wakaizumi, Kenta  
所属 慶應義塾大学医学研究科博士課程 博士課程教育リーディングプログラムオールラウンド型2期生  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 村瀬, 賢芳  
カナ  
ローマ字  
所属 新日鐵住金株式会社  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  

名前  
カナ  
ローマ字  
所属  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学 博士課程教育リーディングプログラム オールラウンド型「超成熟社会発展のサイエンス」事務局  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ハクシ カテイ キョウイク リーディング プログラム オールラウンドガタ「チョウセイジュク シャカイ ハッテン ノ サイエンス」ジムキョク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku hakushi katei kyōiku rīdingu puroguramu ōruraundogata "Chōseijuku shakai hatten no saiensu" jimukyoku  
日付
出版年(from:yyyy) 2016  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 超成熟社会発展のための10の政策提言書。  
翻訳  
 
 
2016  
 
開始ページ [1]  
終了ページ [24]  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
近い将来の日本では少子高齢化に伴う社会保障費の拡大と生産年齢人口の減少が同時に起こることで社会に大きな変化がもたらされる。この問題に取り組むにあたって、私は日常的に多くの人がかかえている慢性的な痛みの問題に着目した。慢性痛には腰痛・肩こり・頚部痛・頭痛・関節痛などが含まれ、日本全国で約2000万人以上という多くの人が慢性の痛みにより生活が制限されている。これは、高血圧(約1011万人)、認知症(約462万人)、糖尿病(約317万人)、悪性新生物(約101万人)と比較しても、高い有症者数である。特に腰痛は80%以上の人が一生に一度は体験するという、極めて一般的な症状である。さらに、こうした慢性痛の有症率は年齢に伴って増加することが知られており、高齢者の医療費・介護費の負担増および健康寿命の短縮に関与している。痛みにより歩行や活動量に支障をきたし、引きこもりがちになる高齢者が増える。また、ロコモティブシンドロームとの関連から、痛みは肥満および虚弱(フレイル)のリスク因子でもある。一方で、痛みを患っていると仕事の能率が下がったり、欠勤が増えたりすることが知られており、慢性痛は生産年齢人口世代の生産性の低下に寄与している。慢性痛の有症率は女性で有意に高く、女性の社会進出において足かせとなることが予想される。しかしながら、現代の医療システムや社会システムは、慢性痛の問題に対して有効に機能しておらず、将来、ますますの少子高齢化にともなって慢性痛の社会的悪影響がより強く顕在化してくることが懸念される。
近年、痛み医学の進歩により、適切に身体を動かすことにより慢性の痛みを克服すべきであるという、痛みケアに関する新しいパラダイム・シフトが起こりつつある。痛みが改善しない背景に、痛みケアに対する我々の「間違った認識」があり、そのせいで過度な安静の持続による痛みの悪循環が起こり、結果として慢性痛から逃れられなくなる。最新の研究により「痛みの恐怖回避思考(fear-avoidance beliefs: FABs)」という病的な信念が痛みの慢性化・難治化の原因であることが判明し、その病的な思考を解消させることで慢性痛が改善することが期待されている。ところが、現在の日本には痛みの恐怖回避思考(FABs)を解消できる有効なシステムがなく、このままでは慢性痛による社会経済的損失がますます増えるばかりである。そこで、この提言では恐怖回避思考(FABs)の解消を中核とした慢性痛対策における医学的および社会的なアプローチを提案する。提言内容には医療的介入手段だけでなく、ヘルスケア領域における慢性痛対策も含まれる。この提言により慢性痛有症者が減り、人々が活動の意欲を取り戻すことで正の経済効果と健康寿命の延伸がもたらされることを期待する。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
政策提言書8
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Mar 17, 2023 13:42:41  
作成日
Mar 17, 2023 13:42:41  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Mar 17, 2023    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 博士課程教育リーディングプログラム「超成熟社会発展のサイエンス」 / 政策提言書 / 2016年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (384) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (362)
3位 新自由主義に抗す... (339)
4位 出生率及び教育投... (324)
5位 物語に基づく反復... (290)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (724) 1st
2位 アセトアニリドの... (568)
3位 日本における美容... (436)
4位 学生の勉強方法に... (417)
5位 新参ファンと古参... (342)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース