慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-00002020-0009  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-00002020-0009.pdf
Type :application/pdf Download
Size :132.1 KB
Last updated :Nov 13, 2023
Downloads : 274

Total downloads since Nov 13, 2023 : 274
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 戦後日韓政治・経済史とロッテ財閥の発展 : 辛格浩 (重光武雄) の時代  
カナ センゴ ニッカン セイジ・ケイザイシ ト ロッテ ザイバツ ノ ハッテン : シン キョクホ (シゲミツ タケオ) ノ ジダイ  
ローマ字 Sengo Nikkan seiji keizaishi to Rotte zaibatsu no hatten : Shin Kyokuho (Shigemitsu Takeo) no jidai  
別タイトル
名前 History of Japan-Korea relations and the development of Lotte Group : the era of Takeo Shigemitsu  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 柳町, 功  
カナ ヤナギマチ, イサオ  
ローマ字 Yanagimachi, Isao  
所属 慶應義塾大学総合政策学部  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究(3年計画)では戦後日韓政治・経済史の中でのロッテの発展を、創業者・辛格浩(シン・キョクホ:日本名・重光武雄)の企業家活動を中心に分析する。基礎準備作業(2019年度)、学会発表・論文執筆(2020年度)などを経て、2021年度(最終)に書籍の執筆を計画していた。しかしコロナ禍の状況にあって訪韓調査が全くできないため2020年度の計画を変更して2020年度末に単著『ロッテ創業者 重光武雄の経営 国境を超えたイノベーター』(日本経済新聞出版)を刊行することとなった。
コロナ禍ゆえに国内での各種調査が限定的に行えたにとどまった。訪韓しての関係者に対するインタビュー調査などは全く実現出来ず、メールの交換や電話インタビューを数回実施しただけであった。収集した文献や記録類、日韓ロッテ各社から発刊された社史や社内報など内部資料の整理を進め、重光武雄の企業家としての側面の明らかにした。著作という形でその一端を明らかにした。
結論的に言うと、戦後日本で創業された企業の中で最もダイナミックな事業展開を遂げた企業の一つがロッテである。独創的な手法によるチューインガムの製造・販売で経営的に成功し、総合菓子メーカーへと成長したロッテは、「お口の恋人」という確固たるブランドイメージを日本の消費者の間に定着させる。日韓国交正常化後は母国・韓国での事業を本格的に開始し、菓子からホテル、百貨店、さらには石油化学に至るまでの広範な多角化を遂げ、韓国5大財閥の一つ、ロッテを築いている。日韓両国における経営的成功は、重光自身による強烈な創業者精神の実践によって生み出された。日韓間を往復しつつ、リスクをとった積極的な経営、迅速な意思決定を骨子とするオーナー経営を貫いた。事前の調査研究やデータを重視する一方、感性を大切にし、夢を追求した。借り入れに依存した企業拡張やM&Aといった手法よりも、新規事業の創造に楽しみを見出す企業家であった。
This study (3-year plan) analyzes the development of Lotte in the history of politics and economy between Japan and South Korea after the war, focusing on the entrepreneurship of founder Shin Kyuk-ho (Japanese name: Takeo Shigemitsu).
This research started in 2019, and after basic preparation work (2019), and academic presentation and thesis writing (2020), I planned to realize the writing of books in 2021. However, due to the situation of the Corona disaster, the investigation into visiting Korea was not possible at all, so the 2020 plan was changed. At the end of February 2021, "Lotte Founder Takeo Shigemitsu's Management: Innovator Across Borders" (published by Nihon Keizai Shimbun) will be published.
Because of the corona disaster, there was only a limited number of domestic investigations. Interviews in Korea were never realized, and only exchanged e-mails and conducted telephone interviews several times. I revealed Takeo Shigemitsu's entrepreneurial side by organizing the collected literature, records, and internal documents such as company history and company newsletters published by Lotte Japan and Korea Lotte. I was able to clarify one part of it in the form of a work.
In conclusion, Lotte is probably one of the most dynamic companies founded in Japan after the war. Lotte, which has grown into a general confectionery manufacturer by successfully manufacturing and selling chewing gum using original methods, has established a strong brand image among Japanese consumers as "lover of mouth". After the normalization of diplomatic relations between Japan and South Korea, the company started its business in its home country, Korea, and diversified widely from confectionery to hotels, department stores and even petrochemicals to form Lotte, one of the five largest conglomerates in Korea.
Management success in both Japan and South Korea was created by Shigemitsu's strong practice of founder spirit. He maintained the management of the owner, focusing on reciprocating between Japan and South Korea, taking risks and making quick decisions. While placing importance on prior research and data, he valued sensitivity and pursued his dreams. He was an entrepreneur who found pleasure in creating new businesses rather than borrowing-dependent methods such as corporate expansion and M&A.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 13, 2023 13:44:36  
作成日
Mar 28, 2022 10:40:45  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Mar 28, 2022    インデックス を変更
Nov 13, 2023    タイトル カナ,タイトル ローマ字,抄録 内容 を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 19世紀フランスに... (1052) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (898)
3位 「危険の予見可能... (701)
4位 新自由主義に抗す... (595)
5位 一部請求論の展開 (519)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 エクリチュールの... (1560) 1st
2位 アセトアニリドの... (826)
3位 インフルエンサー... (795)
4位 「彼女たち」の近... (744)
5位 731部隊と細菌戦 ... (555)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース