著者 |
名前 |
松岡, 和美
|
カナ |
マツオカ, カズミ
|
ローマ字 |
Matsuoka, Kazumi
|
所属 |
慶應義塾大学・経済学部 (日吉)・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30327671
|
名前 |
内堀, 朝子
|
カナ |
ウチボリ, アサコ
|
ローマ字 |
Uchibori, Asako
|
所属 |
日本大学・生産工学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70366566
|
名前 |
赤堀, 仁美
|
カナ |
アカホリ, ヒトミ
|
ローマ字 |
Akahori, Hitomi
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
池田, 亜希子
|
カナ |
イケダ, アキコ
|
ローマ字 |
Ikeda, Akiko
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
岡, 典栄
|
カナ |
オカ, ノリエ
|
ローマ字 |
Oka, Norie
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
數見, 陽子
|
カナ |
カズミ, アキコ
|
ローマ字 |
Kazumi, Akiko
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
小林, 信恵
|
カナ |
コバヤシ, ノブエ
|
ローマ字 |
Kobayashi, Nobue
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
坂本, 祐太
|
カナ |
サカモト, ユウタ
|
ローマ字 |
Sakamoto, Yūta
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
下谷, 奈津子
|
カナ |
シモタニ, ナツコ
|
ローマ字 |
Shimotani, Natsuko
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
馬場, 博史
|
カナ |
ババ, ヒロシ
|
ローマ字 |
Baba, Hiroshi
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
林, 雅臣
|
カナ |
ハヤシ, マサオミ
|
ローマ字 |
Hayashi, Masaomi
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
前川, 和美
|
カナ |
マエガワ, カズミ
|
ローマ字 |
Maegawa, Kazumi
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
南田, 政浩
|
カナ |
ミナミダ, マサヒロ
|
ローマ字 |
Minamida, Masahiro
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
矢野, 羽衣子
|
カナ |
ヤノ, ウイコ
|
ローマ字 |
Yano, Uiko
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
Davidson, Kathryn
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
Gagne, Deanna
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
Lieberman, Amy
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
Lillo-Martin, Diane
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
抄録 |
統語研究では、モダリティ・否定・省略・話題化などの構文に現れる手指および非手指表現の言語学的性質の記述と考察を行った。愛媛県大島の宮窪町でろう者と聴者が共有する宮窪手話の記述を行った。学校法人明晴学園と協働し、日本手話を母語とするろう乳児と保護者の対話コーパス作成を始め、一部の分析結果を学会で発表した。成人の手話学習者の代名詞やうなずきに関する知見を得て、大学での手話クラス運営について考察を行った。数量詞の解釈に見られる空間使用の国際比較研究を開始した。これらの研究活動の多くで、ろうの共同研究者が重要な役割を果たしている。ろう者・聴者が同時に参加できるワークショップを2 年にわたって開催した。
Our syntactic analysis revealed the linguistic properties of manual and non-manual expressions used for expressing modality, negation, ellipsis, and topicalization. A documentation project of Miyakubo Sign Language, a shared sign language in Ehime, has been conducted. In a joint project with a school for the deaf, we have created a corpus of deaf children and their parents, and preliminary observations were presented at an international conference. Our L2 team conducted research on L2 learning of Japanese Sign Language (JSL), and discussed possible improvements of college-level JSL curriculum. Various results of our research project were incorporated into an introductory textbook of sign linguistics (in Japanese and JSL) and a weekly JSL class on the national TV station. Deaf members played major roles in most of those research activities. Over two years, we organized sign linguistics workshops where deaf and hearing participants collaborated to describe linguistic patterns of JSL.
|
|