アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_22320042seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:273.1 KB
|
Last updated |
:Oct 30, 2013 |
Downloads |
: 936 |
Total downloads since Oct 30, 2013 : 936
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
瀧口修造におけるコラボレーションと集団的想像力
|
カナ |
タキグチ シュウゾウ ニ オケル コラボレーション ト シュウダンテキ ソウゾウリョク
|
ローマ字 |
Takiguchi Shuzo ni okeru koraboreshon to shudanteki sozoryoku
|
|
別タイトル |
名前 |
Collaboration and collective imagination in Shuzo Takiguchi
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
笠井, 裕之
 |
カナ |
カサイ, ヒロユキ
|
ローマ字 |
Kasai, Hiroyuki
|
所属 |
慶應義塾大学・法学部・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 10265944
|
名前 |
田中, 淳一
|
カナ |
タナカ, ジュンイチ
|
ローマ字 |
Tanaka, Junichi
|
所属 |
慶應義塾大学・経済学部・名誉教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30051642
|
名前 |
朝吹, 亮二
 |
カナ |
アサブキ, リョウジ
|
ローマ字 |
Asabuki, Ryoji
|
所属 |
慶應義塾大学・法学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70159383
|
名前 |
朝木, 由香
|
カナ |
アサキ, ユカ
|
ローマ字 |
Asaki, Yuka
|
所属 |
神奈川県立近代美術館・企画課・学芸員
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 50450797
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2013
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2012
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
瀧口修造は1960年代前半から他の芸術家との共同制作、いわゆる「コラボレーション」を活動の主軸とし、とりわけマルセル・デュシャンとの交流を通じてオブジェと言語をめぐる考察を深めていった。本研究は遺された草稿、メモ、書簡等の資料を読み解くことによって「後期瀧口」の歩みに光をあてる試みである。晩年の瀧口の創造的実践が、戦前のシュルレアリスム運動を「集団的想像力」の角度から捉えなおし、シュルレアリスムの新たな展開を導く試みであることを提示した。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究(B)
研究期間 : 2010~2012
課題番号 : 22320042
研究分野 : 人文学
科研費の分科・細目 : 芸術学、芸術学・芸術史・芸術一般
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|