慢性腎臓病において, 血管石灰化を生じることが様々な合併症に関与することが知られている。そこで, 動物実験を通してこの機序を解明するために, 慢性腎臓病の状態を再現したマウスで血管石灰化を生じるモデルを作成した。この時, 大動脈の平滑筋細胞が本来の性質を失い, 骨を形作る骨芽細胞様細胞への形質変換を生じていることが分子レベルで示され, 多くの炎症を起こす疾患で重要な役割を果たすNFκBという蛋白が血管特異的に働かなくなるようにしたマウスでは, 血管石灰化が改善することを明らかとした。以上の結果は, NFκB抑制薬が慢性腎臓病で見られる血管石灰化抑制薬として有用である可能性を示唆する極めて重要な知見と言える。
In the patients with chronic kidney diseases (CKD), it is well known that vascular calcification induces various complications. In this study, we developed a mouse model to reveal the mechanisms of vascular calcification.In this model mouse, vascular smooth muscle cells in the aorta were shown to lose its phenotype and gain the characteristics of osteogenic cells in molecular level. In addition, this phenomenon was ameliorated in the mouse which lost NFkB activity (important protein for various inflammatory diseases). From these findings, it is strongly suggested that inhibitor for NFkB will be a good candidate for the prevention of vascular calcification in CKD.
|