アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234610-20070101-0179.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:718.3 KB
|
Last updated |
:Nov 16, 2021 |
Downloads |
: 1347 |
Total downloads since Nov 16, 2021 : 1347
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
咸錫憲と池明観の宗教哲学にみる社会史的認識論
|
カナ |
ハン ソクホン ト チ ミョングァン ノ シュウキョウ テツガク ニ ミル シャカイシテキ ニンシキロン
|
ローマ字 |
Han Sokuhon to Chi Myonguan no shukyo tetsugaku ni miru shakaishiteki ninshikiron
|
|
別タイトル |
名前 |
Philosophy of religeon and epistemology of social history in case of Ham Sok Hon and Chi Myong Kwan
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
松村, 高夫
 |
カナ |
マツムラ, タカオ
|
ローマ字 |
Matsumura, Takao
|
所属 |
慶應義塾大学経済学部教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾経済学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku keizai gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2007
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田学会雑誌
|
翻訳 |
Keio journal of economics
|
巻 |
99
|
号 |
4
|
年 |
2007
|
月 |
1
|
開始ページ |
785(179)
|
終了ページ |
808(202)
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
韓国の宗教家である咸錫憲と池明観の思想を追跡・分析することにより, 1)民衆(シアル)の思想と2)諸領域の全体性の回復を求めるという二つの社会史的認識論の特徴が, 両氏の思想の根底にあることを明らかにし, つづいてその認識論が戦前日本の植民地支配にたいする抵抗運動, および戦後韓国の軍事政権に対する民主化運動という現実の社会運動に彼等自身が参加するなかで形成されてきたこと, すなわち, 社会史的認識論は机上の抽象的歴史論ではなく, 現実の抵抗運動・社会運動のなかでダイナミックに形成され, それが運動に影響をあたえるという相互関連にあることを明らかにする。
By tracking and analyzing the ideas of Korea's religionists, Ham Sok Hon and Chi Myong Kwan, this study has found that two social historic epistemology features can be found at the root of their ideas: 1) Ideas of the People (Sial) and 2) The plea for restoration of the wholeness of the various territories.
Next, this epistemology would be formed by their participation in actual social movements such as the resistance movements against prewar Japanese colonial rule and the movement for democracy against the military administration in postwar Korea.
Hence, this study shows that social history epistemology is not a pedantic abstract theory of history, but rather a theory dynamically formed inside real resistance and social movements, affecting these movements and forming interactive relationships with them.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
小特集 : 東アジア共同体とヨーロッパ共同体の比較研究
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jun 4, 2014 | | フリーキーワード, 本文 を変更 |
Jul 2, 2015 | | 抄録, 本文 を変更 |
Oct 8, 2015 | | 版 を変更 |
Nov 16, 2021 | | JaLCDOI を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|