アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00150430-00000101-0221.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.4 MB
|
Last updated |
:Oct 5, 2010 |
Downloads |
: 975 |
Total downloads since Oct 5, 2010 : 975
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
歴史理論の現代的問題
|
カナ |
レキシ リロン ノ ゲンダイテキ モンダイ
|
ローマ字 |
Rekishi riron no gendaiteki mondai
|
|
別タイトル |
名前 |
Current problems in the theory of history
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
|
カナ |
アハム, カール
|
ローマ字 |
Acham, Karl
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
西谷, 敬
|
カナ |
ニシタニ, タカシ
|
ローマ字 |
Nishitani, Takashi
|
所属 |
奈良女子大学
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田哲學會
|
カナ |
ミタ テツガクカイ
|
ローマ字 |
Mita tetsugakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
1997
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
哲學
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
101
|
年 |
1997
|
月 |
3
|
開始ページ |
221
|
終了ページ |
247
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
In this article the author presents an account of the philosophy of history which treats in a sketchy way such central topics as causation and explanation, objectivity, and knowledge interests in history. In discussing these topics he considers various recent writings on history by philosophers and historians. Of the three chapters, the first seeks to defend the significance of historical explanation against sceptical doubt, emphasizing that the variety of grounds we have for knowing about the past does not justify any effort to equalize the cognitive content of all possible explanatory approaches. There follows a discussion of objectivity, selection and perspectivity in chapter II, giving special attention to more recent tendencies towards a moralistic foundation of historical knowledge. The concluding chapter considers the currently rather neglected double goal of historical education: scientific competence and erudition. By exploring such questions and problems, the reader may be led to reflect upon the nature of scientific reasoning in the humanities.
|
|
目次 |
序論
I. 歴史的因果性
1. 歴史的説明の意味について
2. 意図中心主義(Intentionalismus)と構造主義
3. 発生と妥当性
II. 歴史的客観性
1. 個別性と表出性(Reprasentativitat)
2. 遠近法主義とその限界
3. 客観性を基礎づける疑わしい試みとしての歴史法則主義と道徳主義
III. 現代における歴史的認識の諸方向について
結び
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|