アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00150430-00000085-0109.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.9 MB
|
Last updated |
:Aug 5, 2019 |
Downloads |
: 6865 |
Total downloads since Aug 5, 2019 : 6865
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
「ソーシャル・サポート」研究の現状と課題
|
カナ |
「ソーシャル・サポート」 ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ
|
ローマ字 |
"Sosharu sapoto" kenkyu no genjo to kadai
|
|
別タイトル |
名前 |
"Social support" research : the present state of arts and needed future directions
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
稲葉, 昭英
 |
カナ |
イナバ, アキヒデ
|
ローマ字 |
Inaba, Akihide
|
所属 |
慶應義塾大学大学院社会学研究科
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
浦, 光博
|
カナ |
ウラ, ミツヒロ
|
ローマ字 |
Ura, Mitsuhiro
|
所属 |
関西大学社会学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
南, 隆男
 |
カナ |
ミナミ, タカオ
|
ローマ字 |
Minami, Takao
|
所属 |
慶應義塾大学文学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田哲學會
|
カナ |
ミタ テツガクカイ
|
ローマ字 |
Mita tetsugakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
1987
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
哲學
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
85
|
年 |
1987
|
月 |
12
|
開始ページ |
109
|
終了ページ |
149
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
There have been numerous investigations of the effects of social support on well-being. However, we still know virtually nothing about why and how this connection exists. In this paper, conceptual, methodological, and theoretical problems in studying social support are reviewed and discussed. Following the three taxonomic categories of social support (support as social embeddedness, support as perceived, and, support as enacted) developed by Barrera (1986), discussion centers on delineating both advantages and disadvantages within each approach and suggesting an integrated strategy for future investigation.
|
|
目次 |
1. ソーシャル・サポートとは
(1) ソーシャル・サポートの定義とその変遷
(2) ソーシャル・サポートの定義における問題点
2. ソーシャル・サポート研究におけるアプローチ
(1) 社会的包絡(social embeddedness)としてのソーシャル・サポート
・社会的紐帯の存在の査定とその問題点
・社会的ネットワーク分析とその問題点
(2) 「知覚されたサポート」としてのソーシャル・サポート
・緩衝仮説と直接仮説
・「知覚されたサポート研究」とその問題点
・「知覚されたサポート」の健康増進メカニズム
(3) 「実行されたサポート」としてのソーシャル・サポート
・「実行されたサポート」とは
・「実行されたサポート」における理論と問題点
3. 総括 : ソーシャル・サポート研究の動向と課題
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Feb 1, 2017 | | フリーキーワード, 目次, 別タイトル, 著者 を変更 |
Aug 5, 2019 | | 著者 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|