慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220170  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220170.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.9 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 98

Total downloads since Jul 1, 2024 : 98
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 未利用原生生物の創薬資源化に関する研究  
カナ ミリヨウ ゲンセイ セイブツ ノ ソウヤク シゲンカ ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Miriyō gensei seibutsu no sōyaku shigenka ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 Utilization of unexploited protists into drug discovery resources  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 菊地, 晴久  
カナ キクチ, ハルヒサ  
ローマ字 Kikuchi, Haruhisa  
所属 慶應義塾大学薬学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
天然物化学研究における未利用原生生物である卵菌について,その培養条件とこれらが産生する低分子化合物に関する検討を行った.
卵菌の多くの種は人工培養可能とされているが,天然物化学研究で必要される大量培養が行われた例はほとんど無い.そこで,独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンターより入手した4属 (Saprolegnia, Achyla, Pythium, Dictyuchus) 14種の卵菌類について,大型三角フラスコを利用した振盪培養が可能な条件を検討した.その結果,菌類の培養に用いられるYM培地 (yeast+malt extract)で十分生育する種が存在した.フハイカビと呼ばれるPythium属の植物寄生性卵菌についてはV8トマトジュースや糖蜜など植物成分を用いた培地が有効であった.
安定して培養できた種の1つであるミズカビ科 Saprolegnia terrestris について10Lスケールでの培養を行い,産生している低分子化合物の分離・精製を試みた.その結果,細胞膜成分だと思われるアシルグリセロール誘導体に加え,高度に酸化されたテルペノイド,ステロイド類の存在が確認された.単離された量が微量であったため正確な化学構造の決定には至らなかったが,卵菌類が新規二次代謝産物の生産に有用であることが示唆された.さらに培養量を増加させる,あるいは代謝誘導剤などの化合物を添加して培養するなど,二次代謝産物の生産量を増大させる手段を今後検討していく予定である.
We investigated the culture conditions and low-molecular-weight compounds produced by oomycetes, which are unexploited protists in natural product chemistry research.
Although many species of oomycetes can be artificially cultured, there are few examples of mass culture required for natural product chemistry research. Therefore, we investigated the conditions under which 14 species of oomycetes of four genera (Saprolegnia, Achyla, Pythium, and Dictyuchus) obtained from the Biological Resource Center of the National Institute of Technology and Evaluation (NBRC) could be cultured by shaking in large triangular flasks. The results showed that some species grew well on YM medium (yeast+malt extract), which is used to culture fungi. Plant-parasitic oomycetes of the genus Pythium grew well on a medium containing plant components such as V8 tomato juice and molasses.
One of the species that could be cultured stably, Saprolegnia terrestris, was cultured on a 10L scale, and the low-molecular-weight compounds it produced were isolated and purified. The results showed the presence of highly oxidized terpenoids and steroids in addition to acylglycerol derivatives, which are thought to be components of the cell membrane. Although the exact chemical structures could not be determined due to the small amounts isolated, the results suggest that the oomycetes are useful for the production of new secondary metabolites. We plan to investigate means of increasing the production of secondary metabolites, such as increasing the culture volume or adding compounds such as metabolic inducers to the culture.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:08  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:08  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (744) 1st
2位 「危険の予見可能... (507)
3位 731部隊と細菌戦 ... (506)
4位 故意犯と過失犯の... (445)
5位 汚職, 公共投資, ... (424)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (1302) 1st
2位 『洋楽歌詞にみる... (981)
3位 汚職, 公共投資, ... (820)
4位 テキストマイニン... (617)
5位 音楽家に演奏する... (552)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース