慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220051  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220051.pdf
Type :application/pdf Download
Size :112.7 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 58

Total downloads since Jul 1, 2024 : 58
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 日本的管理会計の真相  
カナ ニホンテキ カンリ カイケイ ノ シンソウ  
ローマ字 Nihonteki kanri kaikei no shinsō  
別タイトル
名前 The truth about Japanese management accounting  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 吉田, 栄介  
カナ ヨシダ, エイスケ  
ローマ字 Yoshida, Eisuke  
所属 慶應義塾大学商学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の第1の目的は,現在の日本企業における管理会計実態の把握であった。今日では多くの管理会計手法が大企業を中心に利用されてきているが,その利用実態について十分には分かっていない部分も多い。
第2の目的は,理論・実務ギャップの把握,解明であった。管理会計の教科書で一般的に説明されるコンベンショナル・ウイズダムについて,実証的裏づけのない情報は意外と多く,実態データによる検証が必要であると考えた。
第3の目的は,日本的管理会計の原理解明であった。日本企業に特徴的な管理会計実践について,理論やフィールド調査に基づくいくつもの仮説が提示されたままであり,実証的研究が必要であると考えた。
本研究は3年計画である。初年度の 2022 年度には追加的な文献調査を実施し,共同研究者と調査・研究フレームワークを固める計画であったが,計画通りに進行している。
大阪・神戸を中心に,いくつかの企業訪問調査を実施し,大企業のみならず中小企業の管理会計利用実態についても知見を深めた。
次年度は,これらの知見を踏まえて,郵送質問票調査を実施予定であり,今年度必要な準備は整ったと考えている。
The first objective of this study was to understand the current state of management accounting in Japanese companies. Today, many management accounting methods are used mainly by large firms, but the actual status of their use is not fully understood in many areas.
The second objective was to understand and clarify the theory-practice gap. Conventional wisdom is generally explained in management accounting textbooks.
The second objective was to understand and clarify the gap between theory and practice.
The third objective was to clarify the principles of Japanese-style management accounting. We considered that empirical research was necessary because a number of hypotheses based on theory and field research had been proposed regarding management accounting practices characteristic of Japanese firms.
This study is a three-year project. The plan was to conduct an additional literature review in FY2022, the first year of the project, to solidify the survey and research framework with the co-researchers, and the project is progressing as planned.
We conducted several company visit to interview, mainly in Osaka and Kobe, and deepened our knowledge of the actual status of management accounting use not only by large firms but also by small and medium-sized firms.
In the next fiscal year, based on these findings, we plan to conduct a mail questionnaire survey, and we believe that the necessary preparations have been made for this fiscal year.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:23  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:23  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1005) 1st
2位 新自由主義に抗す... (644)
3位 分類的複式簿記の... (546)
4位 「危険の予見可能... (429)
5位 731部隊と細菌戦 ... (423)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1868) 1st
2位 鉄道における強姦... (528)
3位 セマンティックマ... (472)
4位 731部隊と細菌戦 ... (450)
5位 家族主義と個人主... (403)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース