慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000010-20200004  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000010-20200004.pdf
Type :application/pdf Download
Size :137.1 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 19

Total downloads since Feb 16, 2024 : 19
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 効果的な指導と対話を支援する遠隔スポーツコーチングシステムの設計と検証  
カナ コウカテキナ シドウ ト タイワ オ シエンスル エンカク スポーツ コーチング システム ノ セッケイ ト ケンショウ  
ローマ字 Kōkatekina shidō to taiwa o shiensuru enkaku supōtsu kōchingu shisutemu no sekkei to kenshō  
別タイトル
名前 Design and evaluation of remote sports coaching system that supports effective instruction and dialogue  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 神武, 直彦  
カナ コウタケ, ナオヒコ  
ローマ字 Kohtake, Naohiko  
所属 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は、対面型で実施することが多いコーチングにおいて、ビデオ会議システムやクラウドなどのデジタルコミュニケーション技術を用いることで遠隔にいながらも効果的な指導や対話を支援できるシステムを設計し、その有効性を評価することが目的である。今回は、当初身体活動が伴うスポーツ分野のコーチングに特化する予定であったが、過去に経験をしたことがないコロナ禍でのチーム作りや対話、トレーニングに関するチームや立場を超えた知見の共有に対する需要が高いことが200名以上を対象にしたオンラインでのプレ対話で明らかになった。
そのため、今回は対象者を数百名程度と限定し、遠隔スポーツコーチングシステムとして、1. Zoomによるオンライン配信と2. ZoomのBreakout機能を用いた少人数でのグループ対話、そして、3. Google Form を用いた参加者からのフィードバックを得られる仕組みを実現し、オンライン対話を複数回実施し、対話のファシリテーションは実施主体側がおこなうこととした。実施にあたっては、塾内の野球、ラグビー、テニス、サッカーの4部と連携をし、300名以上の参加者を集め、各部の監督・コーチを登壇者とし、組織を超えた知見の共有と対話を行った。そのような取り組みをプレで1回、本番として2回実施し、その後に参加者にオンラインアンケートを実施した。200名以上から回答を得ることができた。
オンラインでのコーチングの制約は、物理的なコンタクトができない、臨場感に制約があるなど多々あるが、参加者それぞれの意見を具体的な文字でえることができる、参加者が各自のペースで思考を進めることができるというような利点も見受けられた。今後はこの取り組みを継続するとともに、持続的なシステムとするために、主催者のみならず、学生でも対話のファシリテーションができるようそのためのシステム設計を行う必要があり、次年度はその設計と評価を実施したいと考えている。
In this research, we designed a system that can support effective coaching and dialogue while being remote by using digital communication technology such as video conferencing system and cloud for coaching that is often conducted face-to-face. The purpose is to evaluate its effectiveness. This time, we originally planned to specialize in coaching in the field of sports that involves physical activity, but we have never experienced team building and dialogue in COVID-19, and sharing of knowledge beyond teams and positions regarding training. The high demand for the product was revealed in an online pre-dialogue with more than 200 people. Therefore, this time, we limited the target audience to about several hundred people, and as a remote sports coaching system, 1. Online distribution by Zoom, 2. Group dialogue with a small number of people using Zoom's Breakout function, and 3. Google Form. We have realized a mechanism to obtain feedback from participants using. It was decided that the online dialogue would be held multiple times, and the facilitation of the dialogue would be carried out by the implementing body. In implementing the program, we will collaborate with the four Keio sports teams of baseball, rugby, tennis, and soccer, gather more than 300 participants, and have the directors and coaches of each team as speakers to share knowledge and talk across organizations. Such efforts were carried out once in the pre-event and twice in the actual production, and then an online questionnaire was conducted to the participants. We were able to get answers from more than 200 people. There are many restrictions on online coaching, such as inability to make physical contact and restrictions on the sense of presence, but participants can get their opinions in concrete letters and think at their own pace. There was also an advantage that it was possible to proceed. In the future, in order to continue this initiative and make it a sustainable system, it is necessary to design a system for facilitating dialogue not only by the organizer but also by students, for example. We would like to design and evaluate things.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:06:49  
作成日
Feb 16, 2024 14:06:49  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (387) 1st
2位 『疱瘡除』と『寿... (376)
3位 731部隊と細菌戦 ... (352)
4位 新自由主義に抗す... (338)
5位 物語に基づく反復... (273)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (723) 1st
2位 アセトアニリドの... (561)
3位 日本における美容... (445)
4位 学生の勉強方法に... (424)
5位 新参ファンと古参... (373)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース