慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000009-20200009  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000009-20200009.pdf
Type :application/pdf Download
Size :120.7 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 27

Total downloads since Feb 16, 2024 : 27
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ディアスポラの母国メディアおよびホスト社会メディアの利用とその影響  
カナ ディアスポラ ノ ボコク メディア オヨビ ホスト シャカイ メディア ノ リヨウ ト ソノ エイキョウ  
ローマ字 Diasupora no bokoku media oyobi hosuto shakai media no riyō to sono eikyō  
別タイトル
名前 The uses and effects of homeland and host society media among diaspora  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 李, 光鎬  
カナ イー, ゴ アンホ  
ローマ字 Lee, Kwangho  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
今日、母国を離れて暮らすディアスポラのメディア環境は大きく変化している。情報技術の発達により、様々なメディア・コンテンツや情報がますます国境を超えて流通しやすくなっているためである。これによって、特に母国メディアへの接近が容易になり、ディアスポラの母国やホスト社会との関係に大きな影響をもたらしている。本研究の代表者と分担者はこれまで、韓国系ディアスポラの母国メディア利用について、北米や南米、ヨーロッパのいくつかの都市で調査を行い、その成果を発表してきた。本研究では、日本にいる韓国および中国出身者が対象である。特に昨年度は中国出身の人々が、日本に暮らしながらどのようなメディア利用の行動を行っていいるのか、そしてその利用の背景にある動機や要因は何であるのか、その利用によってどのような影響を受けているのかに焦点を当てた。日本の主流メディアにおける中国および中国人の表象は、必ずしも友好的とはいえない部分があり、このようなホスト社会メディアの状況は、中国出身者の母国メディア利用をさらに助長する可能性がある点に特に注目した。募集型Web調査により、383名に調査を行ったところ、在日中国出身者の母国メディア利用は特にWechatやWeiboなどのソーシャルメディアを中心に非常に高い水準で行われており、日本のメディアに関しては、漫画やアニメ、音楽、映画などのエンタテインメントメディアが少し利用されているだけで、情報系メディアはほとんど見られていないことが明らかにされた。また、予想していたとおり、日本のマスメディアにおける中国および中国人表象が、中国および中国人に対して友好的でないという強い認識が広く共有されていた。自由回答形式で尋ねた項目でも、日本のマスメディアにおける中国の取り上げ方に対する強い不満が伺える。今後さらに詳しい分析を進めていきながら、韓国出身者へと対象を広げていき、中韓の比較を通じて、ホスト社会メディアと母国メディアの利用の関係性およびその影響について考察していきたい。
Today, the media environment of Diaspora living away from their home country is changing drastically. This is because the development of information technology has made it easier for a variety of media contents and information to be distributed across national borders. This has made it especially easy to approach the homeland media and has had a great impact on Diaspora's relationship with the home country and host society. The researchers have conducted many interviews on the use of the homeland media of the Korean diaspora in several cities in North America, South America, and Europe, and have published the results. In this study, people from Korea and China in Japan were surveyed. In particular, we focused on what kind of media use behavior people from China are engaging in while living in Japan, what are the motives and factors behind the use, and how they are affected by the media use. The representations of China and Chinese people in Japan's mainstream media are not necessarily friendly, and this situation of host society media may further encourage the use of homeland media by the Chinese diasporas in Japan. According to the survey, 383 Chinese respondents in Japan use their homeland media at a very high level, especially social media such as WeChat and Weibo. Also, as expected, there was a strong perception that the representations of China and Chinese people in the Japanese mass media were not friendly to them. The questions asked in an open-ended format also show strong dissatisfaction with the way China was featured in the Japanese mass media. By conducting further analysis and expanding the scope to those from South Korea, we would like to examine the relationship between host society media and homeland media use and its impact through comparison between China and South Korea.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:06:42  
作成日
Feb 16, 2024 14:06:42  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (506) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (456)
3位 新自由主義に抗す... (372)
4位 石垣島の「エコツ... (275)
5位 ガールクラッシュ... (267)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (788) 1st
2位 酢酸エステル類の... (578)
3位 アルコール発酵の... (498)
4位 インフルエンサー... (491)
5位 アーカイヴと思考... (436)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース