慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000008-20190346  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000008-20190346.pdf
Type :application/pdf Download
Size :127.0 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 68

Total downloads since Dec 16, 2022 : 68
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 21世紀のドイツ文学 : 芸術に登場する "日本" の研究 : ライター・イン・レジデンス形式で  
カナ 21セイキ ノ ドイツ ブンガク : ゲイジュツ ニ トウジョウスル "ニホン" ノ ケンキュウ : ライター・イン・レジデンス ケイシキ デ  
ローマ字 21seiki no Doitsu bungaku : geijutsu ni tōjōsuru "Nihon" no kenkyū : raitā in rejidensu keishiki de  
別タイトル
名前 Studies on images of "Japan" in German literature and arts in the 21st century : a writer-in-residence  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 粂川, 麻里生  
カナ クメカワ, マリオ  
ローマ字 Kumekawa, Mario  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2020  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
現在のドイツで有数の日本文化研究家・美術品収集家であるChristoph Peters氏は、日本文化に関する著書や日本文化を重要なモチーフとした小説を多く発表しているにも関わらず、諸事情でこれまで来日したことはなかった。本研究プロジェクトの主たる活動は、このPeters氏を日本に招聘し、日本の国土や様々な都市、文化施設を訪れてもらい、その体験と印象について討論するという、ある種の文学的実験であった。さらには、Peters氏にその経験をもとにした文学作品を書いてもらい、それを粂川とJochが現代文学研究者として分析するというのが計画の趣旨であった。申請者たちは、もうひとりの重要なドイツ人小説家であるThomas Brussig氏が11月初旬に東京で開催されたヨーロッパ文芸フェスティバルに招聘されたのに合わせてPeters氏も日本に招き、慶應義塾大学において、しばしばBrussig氏も交えながら、「ドイツ文学に現れた日本のイメージ」について討論を行った。その一部は、学部および大学院の授業としても行われた。
Peters氏と日本各地の文化施設を見学し、議論を重ねることは、当初想定していた以上に、現代における異文化需要の形式と内実を考える重要な手がかりになった。すなわち、Peters氏はこれまで日本に来たことはなかったとはいえ、書物やインターネットを使って手に入る情報は日本国内に住んでいるほとんどの人間よりも豊富に、貪欲に収集していたし、多くの日本産・日本式の家財道具や芸術品を所有し、バルト海沿岸には焼き物の窯さえ持っていた。同氏は、ドイツにいながらにして、十分に深く日本文化の中に生きていたのである。Peters氏の日本初訪問における経験の多くは、既に知っていることを確かめることであった。東京や京都の街並みでさえ、同氏はGoogleのストリートビューを通して相当程度把握していた。タクシーの運転手を道案内することさえできたのである。
それでいて、Peters氏にとっても、日本に来なければ経験的なかった「日本文化」があったという。それを、同氏は今小説に書いている。この小説の最初の二つの章はすでに電子メールで送っていただいてある。現在申請者たちはこれを読み、翻訳と研究の対象としようとしているところである。
Christoph Peters, one of Germany's leading scholars of Japanese culture and art collectors today, had never been to Japan before due to various circumstances, despite the fact that he has written many books on Japanese culture and published many novels with Japanese culture as an important motif. The main activity of this research project was a literary experiment of sorts, inviting Peters to Japan to visit the country and its various cities and cultural institutions and to discuss his experiences and impressions. Furthermore, the plan was to have Peters write a literary work based on his experience, which Kumekawa and Joch would analyze as researchers of contemporary literature. The applicants invited Peters to Japan to coincide with the invitation of another important German novelist, Thomas Brussig, to the European Literary Festival in Tokyo in early November, and they discussed "Japanese images in German literature" at Keio University, often with Brussig. Some of them were also taught as undergraduate and graduate courses.Visiting and discussing cultural institutions across Japan with Peters provided more important clues to consider the forms and realities of contemporary cross-cultural demand than I had initially anticipated. In other words, even though Mr. Peters had never been to Japan before, he was a voracious collector of information available through books and the Internet, more than most people in Japan, owned many Japanese and Japanese-style household goods and artifacts, and even had a pottery kiln on the Baltic coast. Much of Peters' experience on his first visit to Japan was to confirm what he already knew: that he had lived deeply enough in Japanese culture to be in Germany. Even the streets of Tokyo and Kyoto, he had a considerable grasp of them through Google's Street View. He was even able to guide the taxi driver down the road.
And yet, for Peters, too, there was a "Japanese culture" that he never would have experienced if he hadn't come to Japan. He has now written a novel about it. The first two chapters of this novel have already been emailed to me. The applicants have now read it and are in the process of making it the subject of translation and research.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:39:51  
作成日
Dec 16, 2022 10:39:51  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース