慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000007-20190086  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000007-20190086.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.8 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 123

Total downloads since Dec 16, 2022 : 123
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 戦後アメリカの婦人雑誌における結婚に関する言説  
カナ センゴ アメリカ ノ フジン ザッシ ニ オケル ケッコン ニ カンスル ゲンセツ  
ローマ字 Sengo Amerika no fujin zasshi ni okeru kekkon ni kansuru gensetsu  
別タイトル
名前 Discourses related to marriage in postwar American women's periodicals  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 Notter, David  
カナ ノッター, デビッド  
ローマ字  
所属 慶應義塾大学経済学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2020  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の主な課題はMcCall'sを中心に、1945〜1965年の時期を限定に、アメリカの国家図書館(Library of Congress)においてアメリカの戦後の婦人雑誌でみられる結婚をめぐる言説を検討することであった。結果的に、アメリカで「幸せな家庭」が裕福のシンボルとなった1950年代の婦人雑誌の中で、中産階級(及びそれ以上の階級)に属する女性たちに最も広く読まれていたと思われるMcCall'sの誌上で、結婚に関する言説およびロマンティック・ラブ・イデオロギーそのものの言説を検討することになった。特に「エクスパート」のアドバイスに関していえば、戦前アメリカで主流であった結婚生活におけるセクシュアリティーのあり方の重要性を中心とする言説とは全然違う言説がこの時期に登場したと言える。具体的にいえば、夫婦関係の質は性生活の質で評価されるといった戦前の言説が消え、その代わりに夫婦の関係の質が評価される場合、心理学的な用語および概念が用いられるようになる。このことはまた、戦後アメリカの文化においてみられた、心理学のヘゲモニーの登場、あるいはアメリカ文化の「心理学化」の現れとしてみることが可能である。当時は離婚に対するスティグマが強かった背景もあり、配偶者選択を間違ってしまい、「駄目な人」と結婚してしまったことに気づいてしまうといった状況は広く恐れられていたようである。しかしそういった場合、「エクスパート」によるアドバイスというのは、その相手を「駄目な人」と考えずに、むしろその人の人生にトラウマなどの(心理学的な)苦労があったはずであるということを理解し、その人に同情することが勧められている。一方で、のちの1970年代の文化の心理学化の最も顕著な特徴となる「濃密なコミュニケーション」の必要性の強調はこの時点ではまだ見られない。むしろ「幸せな結婚」ではなくても、問題視される相手の言動や態度などの背景には、その人の過去のトラウマといった心理学的なものがあることを理解することが勧められる傾向がみられるようになったと言える。
The aim of this research project was to examine women's magazines such as McCall's which had been published in the postwar period up until the early 1960s at the Library of Congress in Washington DC.  Specifically, the aim of the project was to examine the discourses related to marriage in this era.  In the end I focused on discourses related to both marriage and the ideology of romantic love as seen in the pages of McCall's of the 1950s, the era in which affluence and happiness had come to be understood as symbolized by domestic bliss and a happy home.  The first thing that became apparent was that marital happiness was defined very differently than it had been by social scientists in the prewar period.  In short, the former emphasis on the importance of a happy and balanced sex life had been eclipsed by a new more 'psychological' understanding of marital happiness.  This in turn seems to reflect the emerging hegemony of the field of psychology and the 'psychologization' of American culture which emerged in the postwar era.  At the time there was still a strong stigma attached to divorce, and one fear that women of the age faced was the idea that one might marry the wrong person and end up with a 'bad husband'.  The response to this fear on the part of 'experts' seems to have been the recommendation not to dismiss this person as 'bad', but rather to try to understand that that person's limitations are based on trauma and other (psychological) suffering that they have endured, and in this way develop some empathy for the person.  Nevertheless, although the later 'psychological discourse' of the 1970s goes on to emphasize the importance of 'communication', that is not in evidence at this time.  Rather, one is implicitly encouraged to endure what might not be a 'happy marriage' by developing an understanding that the problematic behavior and/or attitude of a spouse can likely be explained by childhood trauma and/or other psychological causes.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:40:06  
作成日
Dec 16, 2022 10:40:06  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 19世紀フランスに... (1052) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (898)
3位 「危険の予見可能... (701)
4位 新自由主義に抗す... (595)
5位 一部請求論の展開 (519)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 エクリチュールの... (1560) 1st
2位 アセトアニリドの... (826)
3位 インフルエンサー... (795)
4位 「彼女たち」の近... (744)
5位 731部隊と細菌戦 ... (555)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース