慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180171  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180171.pdf
Type :application/pdf Download
Size :119.4 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 79

Total downloads since Oct 24, 2022 : 79
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 日本語ピッチアクセントの音響的多次元性とその知覚における役割の解明  
カナ ニホンゴ ピッチ アクセント ノ オンキョウテキ タジゲンセイ ト ソノ チカク ニ オケル ヤクワリ ノ カイメイ  
ローマ字 Nihongo pitchi akusento no onkyōteki tajigensei to sono chikaku ni okeru yakuwari no kaimei  
別タイトル
名前 Investigating the acoustic correlates of Japanese pitch accent and their relevance in perception  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 杉山, 由希子  
カナ スギヤマ, ユキコ  
ローマ字 Sugiyama, Yukiko  
所属 慶應義塾大学理工学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は、日本語の韻律特徴であるピッチアクセントがどのような音響特徴をもつのか、そしてそれが他言語の韻律特徴と同じように多次元的(冗長的)に実現されているのかどうかを検証することであった。当初は聴取実験のみを行う予定であったが、共同研究者と議論を重ねた結果、より包括的で信頼度の高いデータを得るために、発話実験から行うことになった。それは、もともと聴取実験を行うのに使用する予定であった音声ファイルや単語リストよりも、より最適なものがあると判断したからである。
もともとは、「橋」と「端」のような、尾高型と平板型のアクセントのみを、1種類のキャリア文のみで検証する予定であった。しかし2音節語は3つのアクセント型を取り得るので、「箸」のような頭高型の単語も含めることにした。そして、それらを音韻環境の異なる3種類のキャリア文に埋め込み、通常の発声とささやき声の2種類の発声法で東京方言話者に読んでもらうことにした。ささやき声で録音をするのは、ささやき声は声帯の振動を伴わずに発声されるので、ピッチアクセントの主な音響特徴と言われる基本周波数(f0)が含まれず、f0以外の音響特徴を検証する格好の素材となるからである。
検証する単語や単語を埋め込んで読むキャリア文を検討するのに、かなりの時間がかかってしまった。また、実際に録音を始めると、ささやき声で発話してもらうと振幅がかなり小さくなり、音響分析ができないものも見つかったため、録音方法も再検討する必要があった。さらに、録音にノイズが混入することがあり、ノイズ源を見つけるのにも時間を要した。現在は、録音に使用しているパソコンがノイズ源である可能性が高いと分かった。試行錯誤の1年であったが、研究内容についていま一度じっくりと吟味することができ、2019年度は科研費を獲得することができた。これから5年かけて、発話実験と聴取実験を行う予定である。
The goals of the study were to identify acoustic propertie(s) involved in realizing prosodic characteristics in Japanese called pitch accent and to examine if Japanese pitch accent is actually realized through multiple acoustic dimensions like prosodic characteristics in other languages. Although the original plan was to conduct only perception experiments, after extensive discussions with my collaborator, we decided to conduct production experiments first to obtain more comprehensive and reliable data in perception experiments that follow.
The original plan was to examine only minimal pairs between final-accented words (e.g. /hasi^/ 'bridge'; a caret indicates the preceding syllable is accented) and unaccented words (e.g. /hasi/ 'edge') produced in one type of carrier sentence. However, since disyllabic words can have three accent patterns, we decided to include a third accent pattern which has accent on the initial syllable such as /ha^si/ meaning chopsticks. We also added two more types of carrier sentences to investigate the phonological effect of words that follow the test words on the realization of pitch accent. Furthermore, we decided to record sentences in whisper as well as in normal phonation. Because whisper is typically produced without vocal fold vibrations, which are thought to be the primary cue to pitch accent, whispered speech can serve as an optimal material to investigate secondary cues in Japanese pitch accent, if any.
We came across several unexpected obstacles on the way, causing delay in the timeline. First, it took a substantial amount of time to select words to test and carrier sentences to embed the test words in. Second, once the production experiment started, it turned out that some utterances produced in whisper were too low in intensity to make acoustic analyses. In addition, some recordings contained relatively loud noise and it took some time identify its source. We now suspect that the computer used for recording was producing the noise. Although we were not able to carry out the study as planned, this past year gave us the opportunity to once again scrutinize the test words and carrier sentences to use in the experiments. With the JSPS grant we will be receiving for the next five years, we plan to continue our study.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:25  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:25  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (789) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (399)
3位 新自由主義に抗す... (371)
4位 731部隊と細菌戦 ... (366)
5位 『疱瘡除』と『寿... (320)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2448) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 中和滴定と酸塩基... (631)
4位 猫オルガンとはな... (536)
5位 学生の勉強方法に... (509)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース