慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000003-20170372  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000003-20170372.pdf
Type :application/pdf Download
Size :140.7 KB
Last updated :Feb 22, 2019
Downloads : 752

Total downloads since Feb 22, 2019 : 752
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル インプラント人工透析システム開発にむけた長期性能評価  
カナ インプラント ジンコウ トウセキ システム カイハツ ニ ムケタ チョウキ セイノウ ヒョウカ  
ローマ字 Inpuranto jinkō tōseki shisutemu kaihatsu ni muketa chōki seinō hyōka  
別タイトル
名前 Long-term performance characterization of implantable hemodialysis system  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 三木, 則尚  
カナ ミキ, ノリヒサ  
ローマ字 Miki, Norihisa  
所属 慶應義塾大学理工学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
国内で32万人, 世界では260万人が受けている人工透析治療は, 腎不全患者にとって生体腎移植の代替治療として30年以上にわたり用いられてきている。極めて完成された治療法であり, 人工透析を適切に受けることで30年以上の生存も報告されている。一方で, 患者が週3回の通院を強いられ, かつ通院毎に4時間の床上安静ならびに穿刺が必要であること。食事ならびに水分制限が厳しいことなど, 患者QOLに大きな課題がある。さらに, 透析患者一人あたり500万円以上かかるため, 2017年での医療費は1兆7000億円を越えている。そこで我々のグループでは, マイクロ流路と透析膜を組み合わせたインプラント型透析装置を開発している。本装置は, 血圧で十分な血流量を取り入れるよう設計され, また透析液を用いない血液濾過を用いることで, ポンプを不要とし, 小型化, インプラントを可能としている。患者は通院から解放されQOLが格段に向上し, また食事・水分制限も緩やかになることが期待される。さらに, 通院回数が減ることによる医療費の大幅削減に繋がる。
3年計画の1年目として, 透析装置の流路ならびに膜の表面状態と血液凝固に関する研究を行った。異なる加工方法により生成された流路の表面状態が, 血液成分の固着に影響があることを実験的に示し, 透析装置流路表面に要求される表面粗さを定量的に明らかにした。また, ラットを用いた中期実験を行うために, ラットへの適正な抗凝固剤投与量を実験的に導出した。これにより, 来年度以降はラットを用いて, 2週間程度の中期実験が可能となる。またイヌを用いた長期実験に向けて, 血管と人工血管, また人工血管同士の接続に必要なコネクタを開発した。このコネクタについては, 特許申請を行った。本年度の研究開発により, 2年目以降の中長期実験に必要な知見が蓄積され, 本研究期間(3年)の最終目標である長期動物実験に向けた準備を着実に遂行することができた。
Dialysis therapy is currently widely used for patients with end-stage renal diseases. The therapy is well-developed, however, the patients must visit hospitals three times a week and stay there for 4 h in each visit. At each treatment, patients experience puncture of thick needles. Patients must adhere to dietary restrictions. These issues lead to low quality of life (QOL) of the patients. In addition, the medical fee of the dialysis therapy is now exceeding 1.7 trillion yen. As a promising solution, we propose hybrid dialysis therapy with an implant auxiliary kidney, which is a hemofiltration system. The implant hemofiltration system removes water and other small molecules continuously and the patients receive conventional dialysis treatment once a week to balance the electrolytes and remove wastes that are not sufficiently removed by the hemofiltration. The less frequent hospital visit and alleviated dietary restriction, i.e., patients are allowed to drink water, drastically improves their QOL. It is estimated that the medical fee can be compressed to two thirds of the conventional treatment.
Our goal of this three-years project is to conduct long-term, 1 year or more, in vivo experiments to verify that the dialysis system maintains its performance for 1 year. This year, first, we investigated the effects of surfaces of the fluidic channels and membranes. Manufacturing methods affected the surface and thus the coagulation and adhesion of the blood. We quantitatively clarified the required surface quality from in vitro experiments. In order to conduct mid-term in/ex vivo experiments, we attempted to deduce the appropriate dose amount of anticoagulants. Based on this result, we presume that we can conduct 2-weeks ex vivo experiments with SD rats in the second year of this project. In addition, for long-term in vivo experiments, we developed the connectors between the blood vessels and the artificial vessels, and between the artificial vessels.
In summary, we could successfully collected sufficient data and knowledge to pursuit our final goal of this project, i.e., long-term in vivo experiments as non-clinical proof-of-concepts.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 22, 2019 13:46:09  
作成日
Feb 21, 2019 16:15:11  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
Feb 22, 2019    上位タイトル 名前,抄録 内容,著者 を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (734) 1st
2位 出生率及び教育投... (554)
3位 『うつほ物語』俊... (437)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (319)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1809)
3位 731部隊と細菌戦 ... (736)
4位 新参ファンと古参... (438)
5位 猫オルガンとはな... (383)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース