アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_24530786seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:108.0 KB
|
Last updated |
:Jul 30, 2019 |
Downloads |
: 399 |
Total downloads since Jul 30, 2019 : 399
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
環境・健康リスクの事例に基づく利害調整の手続きと結果の評価に関するゲーミング研究
|
カナ |
カンキョウ・ケンコウ リスク ノ ジレイ ニ モトズク リガイ チョウセイ ノ テツズキ ト ケッカ ノ ヒョウカ ニ カンスル ゲーミング ケンキュウ
|
ローマ字 |
Kankyo kenko risuku no jirei ni motozuku rigai chosei no tetsuzuki to kekka no hyoka ni kansuru gemingu kenkyu
|
|
別タイトル |
名前 |
Evaluation of the procedures and the outcomes about resolving conflicts based on cases of environmental and health risks using gaming simulations
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
杉浦, 淳吉
|
カナ |
スギウラ, ジュンキチ
|
ローマ字 |
Sugiura, Junkichi
|
所属 |
慶應義塾大学・文学部・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70311719
|
名前 |
吉川, 肇子
|
カナ |
キッカワ, トシコ
|
ローマ字 |
Kikkawa, Toshiko
|
所属 |
慶應義塾大学・商学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70214830
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2015
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2014
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究の目的は環境および健康リスクに関する利害葛藤という現実の課題について, ゲーミング・シミュレーションを開発し, その課題解決の手続きと結果の評価について検討する。ゲーミング・シミュレーションでは, 直接観察することが困難なことについて社会現象を単純で現実の制約から解放された状況を作り出し, 課題解決の要因を探索的に検討することができる。ここでは利害の異なるステークホルダー間での合意形成のプロセスを研究や教育を目的として開発されてきたゲームを応用して明らかにした。参加者ははじめに個人の選好を表明する。ゲームでは個人の選好が可視的に表現され, それぞれの選好に基づいた合意形成を促進させるものである。
The purpose of this study is to develop gaming simulation as a tool for examining the procedure of resolving conflicts regarding environmental and health risks. Generally, simulation games create possibilities for exploring social phenomena that would be difficult to observe directly by recreating the relevant situations in a simple and safe environment. In this research, the process of consensus building among stakeholders was examined using simulation games, which were developed as a tool for both research and education. These games require a group to determine one unanimous preference from a set of options. Participants represent their preferences at the beginning of the game. The game visually represents each participant's preference and facilitates consensus building on the basis of their preference. When a social decision is made, the deliberation procedure leading up to making the social decision is examined, referring to the mutual preference.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究(C)
研究期間 : 2012~2014
課題番号 : 24530786
研究分野 : 社会心理学
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jul 30, 2019 | | 著者,著者版フラグ を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|