アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN10086101-00000088-0073.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1021.1 KB
|
Last updated |
:Oct 24, 2011 |
Downloads |
: 1468 |
Total downloads since Oct 24, 2011 : 1468
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
「条理」解釈の法史 : 明治八年太政官第一〇三号布告裁判事務心得第三条の効力とその解釈論的射程
|
カナ |
「ジョウリ」 カイシャク ノ ホウシ : メイジ ハチネン ダジョウカン ダイヒャクサンゴウ フコク サイバン ジム ココロエ ダイサンジョウ ノ コウリョク ト ソノ カイシャクロンテキ シャテイ
|
ローマ字 |
"Jori" kaishaku no hoshi : Meiji hachinen Dajokan daihyakusango fukoku saiban jimu kokoroe daisanjo no koryoku to sono kaishakuronteki shatei
|
|
別タイトル |
名前 |
Die rechtswissenschaftliche Auslegungsgeschichte des "Jori"
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
小沢, 奈々
|
カナ |
オザワ, ナナ
|
ローマ字 |
Ozawa, Nana
|
所属 |
慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程, 慶應義塾大学大学院法学研究科助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学大学院法学研究科
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ホウガク ケンキュウカ
|
ローマ字 |
Keio gijuku daigaku daigakuin hogaku kenkyuka
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2011
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
法學政治學論究 : 法律・政治・社会
|
翻訳 |
Hogaku seijigaku ronkyu : Journal of law and political studies
|
巻 |
88
|
号 |
|
年 |
2011
|
月 |
3
|
開始ページ |
73
|
終了ページ |
110
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
|
目次 |
はじめに
一 明治八年制定時の裁判事務心得第三条
二 裁判事務心得第三条の効力
(一) 法令集にみる裁判事務心得の効力への理解
(二) 裁判事務心得の「消滅」の意義
1 民事訴訟法(明治二三年法律第二九号)
2 法例(明治二三年一〇月六日法律第九七号/明治三一年六月二一日法律第一〇号)
(三) 小 括
三 「消滅」後の裁判事務心得第三条
(一) 明治二三年「旧民法典公布」より明治三一年「明治民法典施行」まで(前半期)
(二) 明治三一年「明治民法典施行」以降(後半期)
おわりに
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper
|
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Sep 21, 2012 | | タイトル, フリーキーワード, タイトル タイトル, タイトル カナ, タイトル ローマ字, 目次 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|