アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00150430-00000099-0161.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:917.7 KB
|
Last updated |
:Oct 1, 2010 |
Downloads |
: 1629 |
Total downloads since Oct 1, 2010 : 1629
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
江戸時代の学習思想(その1) : 陽明学派の人々を中心に
|
カナ |
エド ジダイ ノ ガクシュウ シソウ (ソノ 1) : ヨウメイ ガクハ ノ ヒトビト オ チュウシン ニ
|
ローマ字 |
Edo jidai no gakushu shiso (sono 1) : yomei gakuha no hitobito o chushin ni
|
|
別タイトル |
名前 |
The thought of learning in the Edo period (Part I) : a study on "the Yomei-Gaku School"
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
渡辺, 弘
|
カナ |
ワタナベ, ヒロシ
|
ローマ字 |
Watanabe, Hiroshi
|
所属 |
宇都宮大学教育学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田哲學會
|
カナ |
ミタ テツガクカイ
|
ローマ字 |
Mita tetsugakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
1995
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
哲學
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
99
|
年 |
1995
|
月 |
9
|
開始ページ |
161
|
終了ページ |
181
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
In this paper, I will investigate the thought of learning in the Edo period in which it is thought, from the educational viewpoint, that people learned through activity and independence. Education in this case means supporting people intellectually and emotionally in order to allow them to live a good life. In Analyzing the thought of learning in the Edo period, firstly, I will take some people as example who were receptive to the thought of "the YOmei-Gaku School", which was one of the Cofucian schools founded in the Edo period. Secondly I will inquire into both their views of the world (universe) and views of human beings, in order to determine the basis of how their thoughts of learning were formed. In accordance with my previous research, and in conclusion, I would like to explain some of the more common characteristics of their thoughts of learning. This time I will place half of the content in Part I.
|
|
目次 |
序論
1. 「陽明学」の思想と江戸時代の「陽明学派」
(1) 「陽明学」の思想 : 「致良知」「心即理」「知行合一」を中心に
(2) 江戸時代の「陽明学派」
2. 陽明学派の学習思想 : 「宇宙(世界)観」・「人間観」に基づいて
(1) 中江藤樹の場合 : 『翁問答』
(a) 宇宙(世界)観・人間観
(1) 宇宙(世界)観
(2) 人間観
(b) 学習思想
(2) 熊澤蕃山の場合 : 『集義和書』
(a) 宇宙(世界)観・人間観
(1) 宇宙(世界)観
(2) 人間観
(b) 学習思想
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|