アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KO32001001-00002010-0001.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:773.1 KB
|
Last updated |
:Apr 25, 2013 |
Downloads |
: 10162 |
Total downloads since Apr 25, 2013 : 10162
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
職業人としての芸者たち : 戦前・戦後の日本を支えた花柳界の文化
|
カナ |
ショクギョウジン トシテ ノ ゲイシャ タチ : センゼン・センゴ ノ ニホン オ ササエタ カリュウカイ ノ ブンカ
|
ローマ字 |
Shokugyojin toshite no geisha tachi : senzen sengo no Nihon o sasaeta karyukai no bunka
|
|
別タイトル |
|
著者 |
名前 |
宇沢, 美子
 |
カナ |
ウザワ, ヨシコ
|
ローマ字 |
Uzawa, Yoshiko
|
所属 |
慶應義塾大学文学部教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三菱財団
|
カナ |
ミツビシ ザイダン
|
ローマ字 |
Mitsubishi zaidan
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三菱財団研究助成・事業成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
2010
|
号 |
|
年 |
2010
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究は、第二次世界大戦前および戦中の花柳界を支えた芸者を「職業人」としてとらえ、その実態を知る人々に取材し、体験者の生の声や経験を残すこと、またそうして知り得た具体的体験談に基づき、花柳界を多角的に再構成しその文化的意義を考察することを目的としている。実際にはこれまで、戦前戦中を実体験した日本各地の芸者(現役芸者および、元芸者)にインタビューを重ね、戦前から戦後にいたる花柳界の様子、芸者としての個人史、さらには料亭(仕事場)・置屋(芸者を抱え、育て上げる家。芸者屋)・顧客との関係など、芸者という職業についての聞き取り調査を行ってきた。また同じく戦前・戦中の花柳界を知る料亭や置屋の関係者、接待や遊びの場として利用した顧客からも聞き取りを行い、多角的に芸者業に関する情報を得ることにつとめ、この聞き取り調査は現在も継続している。
「芸者は芸を売る職業」といわれるが、「芸」の中味は幅広く、特殊でもある。「芸」の側面から芸者という職業人がどのような存在であったかを、中間報告の形で、以下の4項―①就業契機、②職業意識の獲得、③お座敷で売る芸と芸術として極める芸、④芸者にとっての二つの芸の意義―まとめる。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
浅原須美(フリーライター)、坂上貴之(慶應義塾大学文学部教授)、坂本光(同准教授)との共同執筆
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|