慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-20220003-0026  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-20220003-0026.pdf
Type :application/pdf Download
Size :130.7 KB
Last updated :Nov 30, 2023
Downloads : 71

Total downloads since Nov 30, 2023 : 71
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 生細胞でのリソソーム内pHの定量を可能とする蛍光プローブの開発  
カナ セイサイボウ デノ リソソームナイ pH ノ テイリョウ オ カノウ トスル ケイコウ プローブ ノ カイハツ  
ローマ字 Seisaibō deno risosōmunai pH no teiryō o kanō tosuru keikō purōbu no kaihatsu  
別タイトル
名前 Development of a ratiometric fluorescent probe for quantifying the lysosomal pH in living cells  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 花岡, 健二郎  
カナ ハナオカ, ケンジロウ  
ローマ字 Hanaoka, Kenjiro  
所属 慶應義塾大学薬学部  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
2 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
リソソーム内のpHは弱酸性であり、酸性で活性化する様々な加水分解酵素によって生体成分を分解する。また、リソソーム病においては、リソソーム内pHの異常が疾病に繋がっているとの報告もある(JBC, 284, 7681-7686 (2009)など)。そのため、リソソーム内のpHを測定することは、疾病メカニズムの解明に繋がると期待される。本研究では、生きた細胞内で、リアルタイムにリソソーム内pHを定量可能な新たな蛍光プローブの開発を目的とした。
申請者らによってこれまでに開発されているレシオ型pH蛍光プローブ:SiRpH類(J. Am. Chem. Soc., 140, 5925-5933 (2018))の励起波長を、蛍光顕微鏡のレーザー波長に適合させるためには20-30 nmの短波長化が必要であった。そこで、蛍光団母核をC-rhodamine(CR)類に代えたCRpH2を分子設計・合成し、その光学特性を調べた。その結果、吸収波長の短波長化に成功し、汎用されているレーザー波長の561 nmと633 nmに最適であった。また、蛍光色素母核を変えることで、蛍光量子収率も大きく上昇させることに成功した。異なる2波長で励起した際の蛍光強度のレシオ値変化の値は、pKa = 5.5と算出され、リソソーム内pHの測定に適していた。次に、開発したCRpH2を酸性オルガネラであるリソソームへと送達するため、エンドサイトーシスによりリソソームへと送達されることが知られている高分子であるデキストラン(Dex)にCRpH2を標識し、CRpH2-Dexを作成した。そして、リソソームのマーカータンパク質であるTmem192(EGFP融合)を安定発現させたMEF細胞にCRpH2-Dexを導入し、生細胞イメージングを行った。その結果、マーカータンパク質とプローブの蛍光が高い重なりを示した蛍光画像が観察され、リソソーム内の平均pHは5.1となり、これまでの報告と矛盾のない値であった。このように、汎用性の高いリソソーム内pHの測定に適した蛍光プローブの開発に成功した。
The pH in lysosomes is weakly acidic, and the lysosomes contain various hydrolases, which can be activated in acidic conditions and metabolize biomolecules. Further, it is reported that, in the lysosomal diseases, the lysosomal pH is unordinary and this may be deeply related to these diseases (JBC, 284, 7681-7686 (2009), etc.). Therefore, to measure the lysosomal pH is expected to lead to the elucidation of the mechanism of these diseases. In this study, we aimed to develop novel fluorescent probes for quantifying the lysosomal pH in living cells in real time.
So far, the applicants have developed ratiometric fluorescent probes for pH: SiRpHs (J. Am. Chem. Soc., 140, 5925-5933 (2018)), and their excitation wavelengths need to be 20-30 nm shortened to be fit for the widely used laser wavelengths of the confocal fluorescence microscopy. So, we designed and synthesized CRpH2 by changing the dye scaffold of the pH probes to C-rhodamine (CR) and examined their photophysical properties. As a result, we succeeded in shortening the absorption wavelength of the pH probes, and their wavelength was suitable for the widely used lasers, i.e., 561 nm and 633 nm. Moreover, we also succeeded in a large increment of the fluorescence quantum yield of the pH probes by changing the dye scaffold of the pH probes. The fluorescence intensity ratio by using 2 different excitation wavelengths was calculated to show pKa = 5.5, and this pKa value was suitable for the measurement of the lysosomal pH. Then, to deliver the developed pH probe, CRpH2, to the acidic organelle lysosomes, we labelled CRpH2 to a macromolecule dextran (Dex), which is well-known to be delivered to lysosomes by endocytosis, and prepared CRpH2-Dex. Then, we applied CRpH2-Dex to EGFP-fused Tmem192 (lysosomal maker protein)-stably expressing MEF cells, and performed the live-cell fluorescence imaging. As a result, the well-merged fluorescence image between the marker proteins and the pH probes was observed, and the average lysosomal pH value was calculated to be 5.1, which is consistent to that of the previous reports. Thus, we successfully developed a widely useable pH fluorescent probe optimal for the measurement of the lysosomal pH.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 30, 2023 10:32:03  
作成日
Nov 30, 2023 10:32:03  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Nov 30, 2023    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (789) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (399)
3位 新自由主義に抗す... (371)
4位 731部隊と細菌戦 ... (366)
5位 『疱瘡除』と『寿... (320)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2448) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 中和滴定と酸塩基... (631)
4位 猫オルガンとはな... (536)
5位 学生の勉強方法に... (509)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース