慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-20210002-0042  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-20210002-0042.pdf
Type :application/pdf Download
Size :128.1 KB
Last updated :Nov 30, 2023
Downloads : 72

Total downloads since Nov 30, 2023 : 72
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 米国のオルトライトのグローバル展開に関する民族誌的考察  
カナ ベイコク ノ オルトライト ノ グローバル テンカイ ニ カンスル ミンゾクシテキ コウサツ  
ローマ字 Beikoku no Orutoraito no gurōbaru tenkai ni kansuru minzokushiteki kōsatsu  
別タイトル
名前 An ethnographic study of the global expansion of the U.S. Alt-Right  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 渡辺, 靖  
カナ ワタナベ, ヤスシ  
ローマ字 Watanabe, Yasushi  
所属 慶應義塾大学環境情報学部  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
今年度も新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続いたため、当初の研究目標・手法の大幅な変更を余儀なくされた。それゆえ昨年度の研究の継続として、占領期の日本における白人(白人アメリカ人)をめぐる認識や受容の歴史に関する文献調査を行った。エドウィン・ダン記念館(札幌市、4月)、福岡県立図書館(福岡市、6月)、国立民族学博物館(吹田市、6月)、札幌市中央図書館(札幌市、8月)、京都大学附属図書館(京都市、12月ならび2月)、沖縄県立図書館(那覇市、3月)などを訪れ、当時の一次資料を調査した。これらの資料的価値は高く、現在、白人性(whiteness)に関する学術論文執筆を行なっている。また、コロナ禍の渡航条件が緩和された時期を見計らって、11月にはハーバード大学(米国マサチューセッツ州ケンブリッジ市)が所蔵する19世紀の白人ナショナリスト団体に関する歴史資料の閲覧、3月にはハワイ大学(米国ハワイ州ホノルル市)が所蔵する19世紀末の白人と先住民の関係に関する歴史資料の閲覧を行うことができた。これらの資料的価値は極めて高く、現在、米国のトップジャーナルへの投稿論文を執筆中である。本研究は来年度も助成をいただけることになったので、より渡航条件が緩和され次第、当初予定していたヒアリングを実施しつつ、日本国内における調査も同時に進め、より立体的に米国のオルトライトの世界的展開の理解を目指したい。白人ナショナリズムをめぐる動向はメディアの関心も高いが、センセーショナルな側面が強調されがちである。しかし、白人優位の考えとその裏返しとしての他者蔑視の眼差しを理解するうえでは、歴史的理解が不可欠である。コロナ禍そのものは研究にとって大きな障壁となったが、それまで軽視していた歴史的側面の理解が深まったという点では貴重な機会となった。
The continuing impact of the spread of the new coronavirus this fiscal year forced us to drastically change our original research goals and methods. Therefore, as a continuation of last year's research, we conducted a literature survey on the history of perception and acceptance of Caucasians (white Americans) in Japan during the occupation. We conducted a literature survey on the history of the perception and reception of Caucasians (white Americans) in Japan during the Occupation period at the Edwin Dunn Memorial Museum (Sapporo, April), Fukuoka Prefectural Library (Fukuoka, June), National Museum of Ethnology (Suita, June), Sapporo Central Library (Sapporo, August), Kyoto University Library (Kyoto, August), and the Kyoto University Library (Kyoto, August). (Naha City, March), and the Okinawa Prefectural Library (Naha City, March) to examine primary documents from that period. These materials are of great value, and I am currently writing an academic paper on whiteness. In November, he visited the 19th-century white nationalist collection of Harvard University (Cambridge, Massachusetts, U.S.A.) to see when the travel conditions for the Corona Disaster were eased. In March, we were able to view historical materials related to groups, and in March, we were able to view historical materials related to the relationship between whites and indigenous people at the end of the 19th century, held by the University of Hawaii (Honolulu, Hawaii, U.S.A.). The value of these materials is extremely high, and we are currently writing a paper for submission to a top U.S. journal. As soon as the travel conditions are relaxed, we will conduct the originally planned interviews while simultaneously conducting research in Japan in order to gain a more three-dimensional understanding of the global development of the U.S. alt-right. The trends surrounding white nationalism are of great interest to the media, but the sensational aspect tends to be emphasized. However, historical understanding is essential in understanding the idea of white superiority and its flip side, the disdain for the other. Although the Corona disaster itself was a major barrier to my research, it was a valuable opportunity in that it deepened my understanding of a historical aspect that I had previously neglected.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 30, 2023 10:23:11  
作成日
Nov 30, 2023 10:23:11  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Nov 30, 2023    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース