アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KO12003001-00002020-0001.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:247.4 KB
|
Last updated |
:Mar 28, 2022 |
Downloads |
: 198 |
Total downloads since Mar 28, 2022 : 198
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
機械的インピーダンスがニューロリハビリテーションに与える影響の解明
|
カナ |
キカイテキ インピーダンス ガ ニューロリハビリテーション ニ アタエル エイキョウ ノ カイメイ
|
ローマ字 |
Kikaiteki inpīdansu ga nyūrorihabiritēshon ni ataeru eikyō no kaimei
|
|
別タイトル |
|
著者 |
名前 |
野崎, 貴裕
 |
カナ |
ノザキ, タカヒロ
|
ローマ字 |
Nozaki, Takahiro
|
所属 |
慶應義塾大学理工学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
福澤基金運営委員会
|
カナ |
フクザワ キキン ウンエイ イインカイ
|
ローマ字 |
Fukuzawa kikin un'ei iinkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2020
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
世界的な高齢化の進行を背景に、ニューロリハビリテーションによる身体機能の回復に大きな期待が寄せられている。研究代表者は科研費若手研究(A)により力触覚代替と動作代行を実現可能な義手を開発することに成功し、任意の身体部位の動きと任意の身体部位の知覚とを対応付けることを可能にした。本国外留学では、上記研究成果をニューロリハビリテーションの領域へと展開し、義手による四肢欠損者の作業支援のみならず、麻痺患者の身体機能自体の回復を狙うものであった。目的達成のため、本分野の第一人者である米国マサチューセッツ工科大学のHermano Igo Krebs博士のもとに滞在し、人間動作の原理解明と、ニューロリハビリテーションに有効な新たなセンサの開発に取り組んだ。人間動作の原理解明については、力入力タスクにおける人間の応答を離散的動作、周期的動作、目標値遷移動作の観点から解析し、その特性を明らかにした("Characteristics of Human Behavior in Force Modulation while Performing Force Tracking Tasks," 2020 8th IEEE RAS/EMBS International Conference for Biomedical Robotics and Biomechatronics)。力センサの開発に関しては、入射光量によって出力電流が変化するフォトトランジスタに着目し、距離・傾き・接触力を測定可能なセンサの開発に成功した(距離・傾き・接触力を測定可能な光学センサによる接触前可変インピーダンス制御、電気学会産業応用部門産業計測制御研究会)。本成果により、電気学会優秀論文発表賞Aおよび電気学会優秀論文発表賞(電気学会応用部門産業計測制御技術委員会)を受賞した。また、本センサを活用し、ロボットに接近する物体の知覚手法を国際会議IIAEにおいて提案し、Best Paper Awardを受賞した(Perception of Approaching Objects in Bilateral Control Using Proximity Sensor, The 9th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2021)。さらに、上記センサにおいては対象物の反射率の影響を受けることが欠点であったが、この欠点を光位置センサによって解決し、新たなセンサの開発と撃力低減手法の提案を行った。本成果については本分野トップレベルの国際学術論文誌に採択されるに至った(Takahiro Nozaki and Hermano Igo Krebs, "Development of an Optical Sensor Capable of Measuring Distance, Tilt, and Contact Force," IEEE Transactions on Industrial Electronics, Accepted for Publication [IF: 7.515])。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|