慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_25882029seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_25882029seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :169.5 KB
Last updated :Apr 11, 2016
Downloads : 519

Total downloads since Apr 11, 2016 : 519
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 歩行周期類似の高周波電気刺激による歩行機能再建とその神経基盤の検討  
カナ ホコウ シュウキ ルイジ ノ コウシュウハ デンキ シゲキ ニ ヨル ホコウ キノウ サイケン ト ソノ シンケイ キバン ノ ケントウ  
ローマ字 Hoko shuki ruiji no koshuha denki shigeki ni yoru hoko kino saiken to sono shinkei kiban no kento  
別タイトル
名前 The effects of patterned electrical stimulation on recovery of locomotor function and understanding the neural basis of functional recovery  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 山口, 智史  
カナ ヤマグチ, トモフミ  
ローマ字 Yamaguchi, Tomofumi  
所属 慶應義塾大学・医学部・特任助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 20594956

名前 高橋, 容子  
カナ タカハシ, ヨウコ  
ローマ字 Takahashi, Yoko  
所属 慶應義塾大学・大学院医学研究科・大学院生  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2015  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2014  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は, 歩行周期に類似した高周波感覚刺激であるPESと随意運動の併用することで, PES単独および随意運動単独での介入と比較し, 早期に脊髄相反性抑制の増強が可能であり, 且つ, その効果が長期に持続することを明らかにした。さらに, 脳卒中患者においても, PESと随意運動の併用は, PESによる脊髄相反性抑制の効果を持続させることが示唆された。脳卒中患者において, 脊髄相反性抑制の減少は, 歩行時の下肢筋の異常な同時収縮と関与することが報告されている。本研究の知見から, 脳卒中患者において, 歩行時にPESを麻痺した下肢に与えることで, 歩行機能の回復に有効な手段となる可能性が示された。
The present study showed the combined patterned electrical stimulation with voluntary contraction (PES+VC) can increase the reciprocal inhibition (RI) with 5 min, while it took 20 minutes to induce a significant increase of RI with PES alone and VC alone. In addition, we found that the after-effects of PES+VC on the RI persisted longer compared with PES alone and VC alone after 20 min intervention. These effects were observed in patients with chronic stroke. It has been reported that reduction in the RI is related to abnormal muscle coactivation during locomotion in patients with stroke. Our result provides further support for the idea that the application of PES to the affected leg during locomotion might be a useful adjuvant strategy for functional recovery of locomotion in patients with stroke.
 
目次

 
キーワード
電気刺激  

随意運動  

脊髄反射  

相反性抑制  

可塑性  

歩行  

脳卒中  

リハビリテーション  
NDC
 
注記
研究種目 : 研究活動スタート支援
研究期間 : 2013~2014
課題番号 : 25882029
研究分野 : リハビリテーション科学
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Apr 11, 2016 09:45:53  
作成日
Apr 11, 2016 09:45:53  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2014年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (488) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (441)
3位 新自由主義に抗す... (365)
4位 ガールクラッシュ... (276)
5位 石垣島の「エコツ... (264)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (764) 1st
2位 酢酸エステル類の... (592)
3位 インフルエンサー... (527)
4位 アルコール発酵の... (502)
5位 アーカイヴと思考... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース