アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_25702034seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:256.5 KB
|
Last updated |
:Jan 6, 2017 |
Downloads |
: 591 |
Total downloads since Jan 6, 2017 : 591
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
意識下学習を活用したロボティック・リハビリテーション手法の開発と検証
|
カナ |
イシキカ ガクシュウ オ カツヨウシタ ロボティック・リハビリテーション シュホウ ノ カイハツ ト ケンショウ
|
ローマ字 |
Ishikika gakushu o katsuyoshita robotikku rihabiriteshon shuho no kaihatsu to kensho
|
|
別タイトル |
名前 |
Development of robotic motor rehabilitation that facilitates implicit learning
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
牛場, 潤一
|
カナ |
ウシバ, ジユンイチ
|
ローマ字 |
Ushiba, Junichi
|
所属 |
慶應義塾大学・理工学部・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 00383985
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2016
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2015
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
外骨格ロボットの特長である「キネマティクス/ダイナミクスの精密制御性」と, ロボットによる基礎的運動学習研究の成果である「無意識的な運動学習」を活かした, リーチング動作に関する新しいリハビリテーション手法の概念実証研究をおこなった。具体的には, 上肢到達運動訓練時に自動的に運動負荷や介助を与えるロボティック・リハビリテーション法を開発し, 被験者に気づかれることなく発揮張力や使用手選択に関わる意思決定プロセスについて, 無意識的な運動学習を進めることが可能であることを示した。また, パイロット解析の結果から, その際に関わる脳領域を検出することが可能であることを示した。
The present study focused on the advantages of exoskeleton type robotic devices, i.e. precise controllability of kinematics/dynamics and possible accessibility to implicit motor learning process, and tested the feasibility of its application to arm motor rehabilitation to promote upper limb reaching movements. Gradual increment of force applied to one arm was first programmed, and tested its effects on decision making of arm choice and force exerted. The results showed implicit learning can be induced both in healthy and stroke patients with hemiplegia. The pilot study also showed feasibility that functional MRI and Volume based morphometry can detect associated cortical/sub-cortical areas that are used underlying such am implicit motor learning. These study shows the feasibility of implicit learning by exoskeleton robotic intervention in arm motor rehabilitation.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 若手研究(A)
研究期間 : 2013~2015
課題番号 : 25702034
研究分野 : リハビリテーション医学, 神経科学, 生体医工学
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|