アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_24390405seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:465.5 KB
|
Last updated |
:Apr 11, 2016 |
Downloads |
: 794 |
Total downloads since Apr 11, 2016 : 794
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
新規水素吸入療法による院外心停止患者の予後改善を目指した臨床研究
|
カナ |
シンキ スイソ キュウニュウ リョウホウ ニ ヨル インガイ シンテイシ カンジャ ノ ヨゴ カイゼン オ メザシタ リンショウ ケンキュウ
|
ローマ字 |
Shinki suiso kyunyu ryoho ni yoru ingai shinteishi kanja no yogo kaizen o mezashita rinsho kenkyu
|
|
別タイトル |
名前 |
The feasibility study of hydrogen inhalation on outcome following out-oh hospital cardiac arrest
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
堀, 進悟
|
カナ |
ホリ, シンゴ
|
ローマ字 |
Hori, Shingo
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 80129650
|
名前 |
佐野, 元昭
 |
カナ |
サノ, モトアキ
|
ローマ字 |
Sano, Motoaki
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30265798
|
名前 |
鈴木, 昌
|
カナ |
スズキ, マサル
|
ローマ字 |
Suzuki, Masaru
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70265916
|
名前 |
太田, 成男
|
カナ |
オオタ, シゲオ
|
ローマ字 |
Ota, Shigeo
|
所属 |
日本医科大学・大学院医学研究科・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 00125832
|
名前 |
林田, 敬
|
カナ |
ハヤシダ, ケイ
|
ローマ字 |
Hayashida, Kei
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 20445258
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2015
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2014
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究は, 水素吸入療法の院外心停止蘇生後患者に臨床応用を目指したトランスレーショナルリサーチである。まず, ラット心停止蘇生後モデルを用い水素吸入の有用性の検証した。水素吸入群では, 脳機能スコアおよび生存率が対照群と比較して改善した。水素吸入と低体温療法を併用することにより最も改善効果を認めた。さらに, 蘇生後患者に対し水素吸入の安全性と有効性の評価を行った。事前に設定した予測しうる心停止発症後7日間以内の臨床的異常変動を観察し, 副作用および臨床上の不利益をみとめなかった。対象全5例中4例が独歩退院した。今後, 多施設無作為化試験により心停止後症候群患者に対する水素吸入の効果を検証する予定である。
本研究は, 水素吸入療法の院外心停止蘇生後患者に臨床応用を目指したトランスレーショナルリサーチである。まず, ラット心停止蘇生後モデルを用い水素吸入の有用性の検証した。水素吸入群では, 脳機能スコアおよび生存率が対照群と比較して改善した。水素吸入と低体温療法を併用することにより最も改善効果を認めた。さらに, 蘇生後患者に対し水素吸入の安全性と有効性の評価を行った。事前に設定した予測しうる心停止発症後7日間以内の臨床的異常変動を観察し, 副作用および臨床上の不利益をみとめなかった。対象全5例中4例が独歩退院した。今後, 多施設無作為化試験により心停止後症候群患者に対する水素吸入の効果を検証する予定である。
This study is a translational research aimed at clinical application of hydrogen inhalation therapy (HIT) in out-of-hospital cardiac arrest (CA) patient. First, we verified the usefulness of hydrogen inhalation using a rat CA model. Brain function scores and survival rates in the HIT group were improved compared to the control group. It showed the most improvement effect by the combined use of HIT and therapeutic hypothermia. In addition, we evaluated the safety and efficacy of HIT for patients successfully resuscitated after CA. There were no side effects and clinical disadvantages. Four patients of all 5 eligible patients discharged from hospital with alert consciousness. We are planning to verify the efficacy of HIT for post-CA patients by multicenter randomized trial.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究(B)
研究期間 : 2012~2014
課題番号 : 24390405
研究分野 : 救急医療
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|