アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_23592141seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:115.8 KB
|
Last updated |
:Dec 11, 2014 |
Downloads |
: 750 |
Total downloads since Dec 11, 2014 : 750
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
神経膠腫における分子生物学的分類と個別化治療の確立
|
カナ |
シンケイコウシュ ニ オケル ブンシ セイブツガクテキ ブンルイ ト コベツカ チリョウ ノ カクリツ
|
ローマ字 |
Shinkeikoshu ni okeru bunshi seibutsugakuteki bunrui to kobetsuka chiryo no kakuritsu
|
|
別タイトル |
名前 |
Towards molecular classification and individualized treatment of glioma
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
佐々木, 光
|
カナ |
ササキ, ヒカル
|
ローマ字 |
Sasaki, Hikaru
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70245512
|
名前 |
広瀬, 雄一
|
カナ |
ヒロセ, ユウイチ
|
ローマ字 |
Hirose, Yuichi
|
所属 |
藤田保健衛生大学・医学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 60218849
|
名前 |
吉田, 一成
 |
カナ |
ヨシダ, カズナリ
|
ローマ字 |
Yoshida, Kazunari
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70166940
|
名前 |
北村, 洋平
 |
カナ |
キタムラ, ヨウヘイ
|
ローマ字 |
Kitamura, Yohei
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30445382
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2014
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2013
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
Grade II-III神経膠腫において、CGH法により染色体解析を行い、これらの腫瘍が染色体異常の種類により臨床経過と相関するsubgroupに分類されることを示した。頭蓋底脊索腫において分子生物学的解析を行い、脊索分化に重要なBrachyury遺伝子の発現が予後不良因子であることを示した。
分子生物学的に化学療法反応性が示唆された神経膠腫に対してneoadjuvant strategyで治療を行い、これらの腫瘍では、化学療法による腫瘍縮小後に当初困難であった十分な摘出がしばしば可能となることを報告した。腫瘍の石灰化と皮質局在の組み合わせが、1p19q欠失を予測することを示した。
We have analyzed 140 WHO grade II-III gliomas by comparative genomic hybridization, and those tumors have been shown to be classified into clinically relevant subgroups based on genetic profiles (gain on 7q vs 1p19q codeletion vs gain of 7/loss of 10q). Molecular genetic analyses of skull base chordomas have revealed that gain on 2p, lack of irradiation, and expression of brachyury (important protein on notochord development) were negatively associated with the risk of recurrence of those tumors.
We have shown that molecular-guided upfront chemotherapy, i.e. upfront chemotherapy for gliomas suggested to be chemosensitive based on molecular analyses, could provide, following tumor volume decrease by chemotherapy, chance of radical resection that was not initially possible in significant portion of those tumors. We have also confirmed that combination of tumor calcification and surface tumor localization predicted presence of 1p19q codeletion with high positive predictive value.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究(C)
研究期間 : 2011~2013
課題番号 : 23592141
研究分野 : 医歯薬学
科研費の分科・細目 : 外科系臨床医学・脳神経外科学
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|