アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_23360270seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:618.8 KB
|
Last updated |
:Dec 11, 2014 |
Downloads |
: 1407 |
Total downloads since Dec 11, 2014 : 1407
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
「都市計画遺産」の概念構築と実態把握
|
カナ |
「トシ ケイカク イサン」 ノ ガイネン コウチク ト ジッタイ ハアク
|
ローマ字 |
"Toshi keikaku isan" no gainen kochiku to jittai haaku
|
|
別タイトル |
名前 |
Conceptual framework and actual condition of "planning heritage"
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
中島, 直人
|
カナ |
ナカジマ, ナオト
|
ローマ字 |
Nakajima, Naoto
|
所属 |
慶應義塾大学・環境情報学部・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30345079
|
名前 |
中野, 茂夫
|
カナ |
ナカノ, シゲオ
|
ローマ字 |
Nakano, Shigeo
|
所属 |
島根大学・総合理工学研究科・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 00396607
|
名前 |
初田, 香成
|
カナ |
ハツダ, コウセイ
|
ローマ字 |
Hatsuda, Kosei
|
所属 |
東京大学・大学院工学系研究科・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70545780
|
名前 |
西成, 典久
|
カナ |
ニシナリ, ノリヒサ
|
ローマ字 |
Nishinari, Norihisa
|
所属 |
香川大学・経済学部・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 90550111
|
名前 |
佐野, 浩祥
|
カナ |
サノ, ヒロヨシ
|
ローマ字 |
Sano, Hiroyoshi
|
所属 |
金沢星陵大学・経済学部・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 50449310
|
名前 |
津々見, 崇
|
カナ |
ツツミ, タカシ
|
ローマ字 |
Tsutsumi, Takashi
|
所属 |
東京工業大学・大学院情報理工学研究科・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 40323828
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2014
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2013
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究では、1919年の都市計画法制定以降、現在までに都市計画法制度によって生み出されてきた都市空間のうち、保全・継承すべきものを「都市計画遺産」という新たな概念で整理し、全国各地での事例調査と東日本大震災被災地である三陸沿岸都市での調査に基づき、その実態を把握した。加えて、イギリス、アメリカ、オーストラリアの都市計画学会による「都市計画遺産」関連の取り組みの整理、アメリカ、中国の都市計画史研究者を招聘してのセミナーを通じて、「都市計画遺産」をめぐる議論の国際的状況を把握した。
In this study, we established the new concept "planning heritages" for urban spaces which should be conserved and inherited as good achievements and future resources of Japanese. Intensive survey about "planning heritage" was carried on in some local cities including cities and towns in Sanriku region which were severely damaged by tsunami after the 3.11 East Japan Great Earthquake. In addition, current international discussions and projects about "planning heritages" became clear through our overseas researches in England, USA, Australia and our seminars with researchers from USA and China.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究(B)
研究期間 : 2011~2013
課題番号 : 23360270
研究分野 : 工学
科研費の分科・細目 : 建築学・都市計画・建築計画
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|