慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_19K23018seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_19K23018seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :88.8 KB
Last updated :Dec 23, 2024
Downloads : 69

Total downloads since Dec 23, 2024 : 69
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ジョルジュ・バタイユを起点としたフランス思想史の再構築  
カナ ジョルジュ・バタイユ オ キテン トシタ フランス シソウシ ノ サイコウチク  
ローマ字 Joruju Bataiyu o kiten toshita Furansu shisōshi no saikōchiku  
別タイトル
名前 Reconstruction of the history of French thought starting from Georges Bataille  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 石川, 学  
カナ イシカワ, マナブ  
ローマ字 Ishikawa, Manabu  
所属 慶應義塾大学・商学部 (日吉) ・准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 60842945
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は、20世紀フランスの作家ジョルジュ・バタイユの思想を参照軸として、アンドレ・ブルトン、ジャン=ポール・サルトル、エマニュエル・レヴィナスという同世代以降の文学者や思想家たちの思想を検証し、もって、バタイユから現代に至る思想史の一系譜を浮かび上がらせようとしたものである。通常、影響関係が必ずしも重視されなかったり、敵対関係にあるとみなされたりしているこれらの人物たちの共通の主題をめぐる論考を相互比較し、また、共通の読書経験が持つ意味、共通の人間関係を通じた繋がりを検討することで、彼らの知的交流をより深い位相から理解するのに資する研究成果を達成した。
This study attempts to examine, using the ideas of the 20th century French writer Georges Bataille as a reference axis, the ideas of A. Breton, J-P. Sartre, and E. Levinas, literary figures and thinkers of the same generation and later, and thereby highlight a genealogy in the history of thought from Bataille to the present day. By intercomparing the essays on common subjects of these figures, whose influence relationships are usually not always emphasized or considered adversarial, and by examining the significance of their reading experiences of the same books and the connections they made through their common relationships, we have achieved research results that contribute to deepen the understanding of their intellectual interactions.
 
目次

 
キーワード
フランス思想史  

フランス文学  

20世紀  

文学論  

ジョルジュ・バタイユ  
NDC
 
注記
研究種目 : 研究活動スタート支援
研究期間 : 2019~2021
課題番号 : 19K23018
研究分野 : 思想史
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 23, 2024 15:20:10  
作成日
Dec 23, 2024 15:20:10  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 23, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2021年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1005) 1st
2位 新自由主義に抗す... (644)
3位 分類的複式簿記の... (546)
4位 「危険の予見可能... (429)
5位 731部隊と細菌戦 ... (423)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1868) 1st
2位 鉄道における強姦... (528)
3位 セマンティックマ... (472)
4位 731部隊と細菌戦 ... (450)
5位 家族主義と個人主... (403)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース