慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_19K01894seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_19K01894seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :229.0 KB
Last updated :Dec 11, 2024
Downloads : 32

Total downloads since Dec 11, 2024 : 32
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル オープンイノベーションを活用した品質管理の枠組みに関する研究  
カナ オープン イノベーション オ カツヨウシタ ヒンシツ カンリ ノ ワクグミ ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Ōpun inobēshon o katsuyōshita hinshitsu kanri no wakugumi ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 A study on the framework for quality management using open innovation  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 鈴木, 秀男  
カナ スズキ, ヒデオ  
ローマ字 Suzuki, Hideo  
所属 慶應義塾大学・理工学部 (矢上) ・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 10282328
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究では、品質管理の枠組みを3つの観点で検証した。第一に、6つのTQM要素→(ガバナンス、革新的能力、マーケティン能力→成果の因果関係モデルを構築・検討した。タイと日本の企業間での比較分析を行った。第二に、近年のコロナ禍、在宅勤務満足度の向上がマネジメントの重要課題となっていることに着目し、在宅勤務満足度に関連する在宅勤務の不安や意義、さらに、外部パートナーとの連携との関連性を検証した。第三として、技術受容性、ソフトウエア/システム品質、外部パートナーとの連携、IoT受容意向、品質や経営成果との関係性を検討し、日本と中国の従業員の間で比較分析を行った。
In this study,the framework of quality management was examined from three viewpoints. First, the causal relationship model was built as a hypothetical model: six TQM elements →(governance, innovative capability, marketing capability) → results, where the comparative analysis between Thai and Japanese companies were conducted. Focusing on the fact that improving the satisfaction with working remotely has become an important issue for management under the recent COVID-19 pandemic,factors affecting the satisfaction such as the anxiety,significance of working remotely,and the collaboration with external partners were discussed. Thirdly, the relationship between technology acceptance, software/system quality, IoT technology adoption intention, quality and management performance, and the cooperation with external partners was examined. Furthermore, the comparative study between the employee in Japan and that in China was conducted.
 
目次

 
キーワード
Quality Management  

Innovative Capability  

Marketing Capability  

顧客満足度  

技術受容モデル  

IoT  

従業員満足度  
NDC
 
注記
研究種目 : 基盤研究 (C) (一般)
研究期間 : 2019~2022
課題番号 : 19K01894
研究分野 : 応用統計解析、品質管理、マーケティング調査
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 11, 2024 14:41:17  
作成日
Dec 11, 2024 14:41:17  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 11, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2022年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 日吉と矢上の考古... (923) 1st
2位 熊野別当系図の社... (649)
3位 汚職, 公共投資, ... (629)
4位 新自由主義に抗す... (522)
5位 日本企業における... (462)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 米国におけるエネ... (1721) 1st
2位 実践的な認証認可... (1373)
3位 鶴岡サイエンスパ... (919)
4位 汚職, 公共投資, ... (869)
5位 地域の協働プラッ... (818)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース