アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_19H03587seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:158.9 KB
|
Last updated |
:Dec 23, 2024 |
Downloads |
: 82 |
Total downloads since Dec 23, 2024 : 82
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
AMPA受容体に注目した統合失調症の病態解明 : 世界初AMPA受容体PET研究
|
カナ |
AMPA ジュヨウタイ ニ チュウモクシタ トウゴウ シッチョウショウ ノ ビョウタイ カイメイ : セカイハツ AMPA ジュヨウタイ PET ケンキュウ
|
ローマ字 |
AMPA juyōtai ni chūmokushita tōgō shitchōshō no byōtai kaimei : sekaihatsu AMPA juyōtai PET kenkyū
|
|
別タイトル |
名前 |
Elucidating pathophysiology of schizophrenia : an AMPA PET study
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
内田, 裕之
 |
カナ |
ウチダ, ヒロユキ
|
ローマ字 |
Uchida, Hiroyuki
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 40327630
|
名前 |
中島, 振一郎
 |
カナ |
ナカジマ, シンイチロウ
|
ローマ字 |
Nakajima, Shinichiro
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・専任講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 60383866
|
名前 |
中原, 理紀
|
カナ |
ナカハラ, タダキ
|
ローマ字 |
Nakahara, Tadaki
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 10317240
|
名前 |
内田, 貴仁
|
カナ |
ウチダ, タカヒト
|
ローマ字 |
Uchida, Takahito
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 10627061
|
名前 |
高橋, 琢哉
|
カナ |
タカハシ, タクヤ
|
ローマ字 |
Takahashi, Takuya
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2022
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2021
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
統合失調症は、これまでの「脳内ドパミンの過剰放出により引き起こされ、ドパミン受容体遮断薬により治療する」という"ドパミン仮説"が限界を迎え、全く新しい視点からのブレイクスルーが必要とされていた。その中で注目されているのがグルタミン神経系のAMPA受容体であった。本研究では、これまで生体脳で可視化が不可能であったAMPA受容体を新規薬剤を用いて、統合失調症患者において世界で初めて定量し、本疾患の物質的基盤を明らかにした。
The "dopamine hypothesis" that schizophrenia is caused by excessive dopamine release in the brain and is treated by reducing dopaminergic neural transmission has reached its limits, and a breakthrough from a completely new perspective was needed. AMPA receptors in the glutamatergic nervous system have been the focus of attention. In this study, AMPA receptors, which had been impossible to visualize in the living brain, were quantified in patients with schizophrenia for the first time in the world, and the pathophysiological basis of this disorder was clarified. The results of this study also provided important data for personalized treatment based on pathophysiology by stratifying these patients with various symptoms based on PET images. In other words, the results of this study are expected to lead to the development of novel diagnostic systems and new treatments for psychiatric disorders, including schizophrenia, based on biomarkers.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2019~2021
課題番号 : 19H03587
研究分野 : 精神医学
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Dec 23, 2024 | | インデックス を変更 |
Dec 23, 2024 | | 著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,著者 著者ID,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|