アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_19H01705seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:89.9 KB
|
Last updated |
:Dec 11, 2024 |
Downloads |
: 50 |
Total downloads since Dec 11, 2024 : 50
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
プリントディスアビリティにも対処できるデジタル時代の日本語レイアウト
|
カナ |
プリント ディスアビリティ ニモ タイショデキル デジタル ジダイ ノ ニホンゴ レイアウト
|
ローマ字 |
Purinto disuabiriti nimo taishodekiru dejitaru jidai no Nihongo reiauto
|
|
別タイトル |
名前 |
Japanese text layout in the digital age for print disabilities
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
村田, 真
|
カナ |
ムラタ, マコト
|
ローマ字 |
Murata, Makoto
|
所属 |
慶應義塾大学・政策・メディア研究科 (藤沢) ・特任教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 60835023
|
名前 |
奥村, 智人
|
カナ |
オクムラ, トモヒト
|
ローマ字 |
Okumura, Tomohito
|
所属 |
大阪医科薬科大学・小児高次脳機能研究所・特別職務担当教員 (講師)
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 00538077
|
名前 |
玉井, 浩
|
カナ |
タマイ, ヒロシ
|
ローマ字 |
Tamai, Hiroshi
|
所属 |
大阪医科薬科大学・小児高次脳機能研究所・名誉教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30179874
|
名前 |
若宮, 英司
|
カナ |
ワカミヤ, エイジ
|
ローマ字 |
Wakamiya, Eiji
|
所属 |
藍野大学・医療保健学部・特任教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 20426654
|
名前 |
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2023
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2022
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
第一に,W3Cに分かち書きのためのCSS拡張を提案し,承認を得てCSS Text Module Level 4に追加.Web Platform Testプロジェクトでテストスイートを開発した.第二に,分かち書き位置を自動決定するプログラムを開発し,無料で公開した.第三に,プリントディスアビリティに応じた日本語組版の切替え可能なEPUB文書例を作成し,公開した.第四に,評価実験により分かち書きの有無や縦組・横組の選択についてデータを収集した.分かち書きには個人差があり,統計的な有意差が難しい.縦組に苦手な児童もいるが有意差は見いだせていない.文節改行については有意差が見られる見込みである.
First, we proposed CSS extensions for Japanese text segmentation to the W3C and integrated them into CSS Text Module Level 4. We also developed a test suite as part of the Web Platform Test project. Second, we created a program that automatically determines text segmentation positions and made it available for free. Third, we produced and released EPUB document examples that offer different Japanese layout options based on print disability characteristics. These options include ruby annotations (full ruby, partial ruby, no ruby), Japanese text segmentation (with or without explicitly specified segmentation points), and vertical or horizontal writing. Fourth, we conducted evaluation experiments. Regarding text segmentation and horizontal/vertical writing, there were variations in readability among individuals, which posed challenges in establishing statistical significance. However, there is potential for significant findings concerning line breaking after text segmentation.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2019~2022
課題番号 : 19H01705
研究分野 : 特別支援
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|