慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_19H01413seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_19H01413seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :100.6 KB
Last updated :Dec 11, 2024
Downloads : 40

Total downloads since Dec 11, 2024 : 40
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 憲法秩序の領域分化をめぐる法的論証作法の日独比較  
カナ ケンポウ チツジョ ノ リョウイキ ブンカ オ メグル ホウテキ ロンショウ サクホウ ノ ニチドク ヒカク  
ローマ字 Kenpō chitsujo no ryōiki bunka o meguru hōteki ronshō sakuhō no Nichidoku hikaku  
別タイトル
名前 A comparison of Japan and Germany on differentiation of constitutional order  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 鈴木, 秀美  
カナ スズキ, ヒデミ  
ローマ字 Suzuki, Hidemi  
所属 慶應義塾大学・メディア・コミュニケーション研究所 (三田) ・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 50247475

名前 棟居, 快行  
カナ ムネスエ, トシユキ  
ローマ字 Munesue, Toshiyuki  
所属 専修大学・法務研究科・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク 科研費研究者番号 : 00114679

名前 松本, 和彦  
カナ マツモト, カズヒコ  
ローマ字 Matsumoto, Kazuhiko  
所属 大阪大学・高等司法研究科・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク 科研費研究者番号 : 40273560

名前 毛利, 透  
カナ モウリ, トオル  
ローマ字 Mori, Toru  
所属 京都大学・法学研究科・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク 科研費研究者番号 : 60219962

名前 三宅, 雄彦  
カナ ミヤケ, ユウヒコ  
ローマ字 Miyake, Yuhiko  
所属 駒澤大学・法学部・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク 科研費研究者番号 : 60298099

名前 赤坂, 幸一  
カナ アカサカ, コウイチ  
ローマ字 Akasaka, Koichi  
所属 九州大学・法学研究院・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク 科研費研究者番号 : 90362011

名前  
カナ  
ローマ字  
所属  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は、実際の憲法規範の内容形成はどのように個別領域ごとに機能分化し、それは日独間でどのように共通しあるいは相違するのかを考察することであった。その際、ドイツにおいては、憲法規範がそれぞれの個別規範の歴史や思想に立脚した原理原則の小命題に翻訳され、そのいわば中二階的な命題をめぐる解釈論の対立で具体的な事案が処理されているという仮説を立て、その妥当性を個別分野ごとのドイツ連邦憲法裁判所の判例分析を通じて論証することを目指した。4年間の研究を通じて、ドイツにおける憲法規範が個別領域ごとにどのように機能分化しているかを明らかにし、日本の憲法学との比較を通じてその異同を明らかにすることができた。
The purpose of this research is to consider how the actual content formation of constitutional norms is functionally differentiated for each individual domain, and how it is common or different between Japan and Germany. Through four years of research, I clarified how constitutional norms in Germany are functionally differentiated into individual areas, and through comparison with Japan, I was able to clarify the differences.
 
目次

 
キーワード
憲法  

比較憲法  

違憲審査制  

生存権  

社会国家  
NDC
 
注記
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2019~2022
課題番号 : 19H01413
研究分野 : 憲法
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 11, 2024 14:41:13  
作成日
Dec 11, 2024 14:41:13  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 11, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2022年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (888) 1st
2位 新自由主義に抗す... (670)
3位 分類的複式簿記の... (530)
4位 731部隊と細菌戦 ... (442)
5位 「危険の予見可能... (439)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1662) 1st
2位 『洋楽歌詞にみる... (545)
3位 鉄道における強姦... (529)
4位 731部隊と細菌戦 ... (463)
5位 音楽家に演奏する... (438)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース