慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_19530057seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_19530057seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :69.3 KB
Last updated :Jul 3, 2011
Downloads : 818

Total downloads since Jul 3, 2011 : 818
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 理論学的視座から見た経済刑法の解釈適用論  
カナ リロンガクテキ シザ カラ ミタ ケイザイ ケイホウ ノ カイシャク テキヨウロン  
ローマ字 Rirongakuteki shiza kara mita keizai keiho no kaishaku tekiyoron  
別タイトル
名前 Interpretation and application of economic criminal laws from theoretical bases  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 伊東, 研祐  
カナ イトウ, ケンスケ  
ローマ字 Ito, Kensuke  
所属 慶應義塾大学・法務研究科・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 00107492
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2010  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2009  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
「法益」概念は、現代社会における経済事犯の不法実体を捕捉し、解釈論を先導する観念として、適用場面を適切に限定すればなお中核的な役割を果たし得るが、その実効的な保護を考える上では、組織体「文化」ないし「風土」というような規範論的実体概念を適切に用いる必要がある。しかし、我が国の経済刑法学説・実務等は、法益概念の内実及び法益保護思想の理解において大きな問題を抱え、規範論的実体概念の受容も不活発である。
 
目次

 
キーワード
経済刑法  

競争刑法  

法益  

会社法罰則  

法人処罰  

組織体刑事責任  

EU刑法  
NDC
 
注記
研究種目 : 基盤研究(C)

研究期間 : 2007~2009

課題番号 : 19530057

研究分野 : 社会科学

科研費の分科・細目 : 法学・刑事法学
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2011 09:00:00  
作成日
Jul 01, 2011 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2009年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (506) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (456)
3位 新自由主義に抗す... (372)
4位 石垣島の「エコツ... (275)
5位 ガールクラッシュ... (267)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (788) 1st
2位 酢酸エステル類の... (578)
3位 アルコール発酵の... (498)
4位 インフルエンサー... (491)
5位 アーカイヴと思考... (436)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース