アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_18H01060seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.0 MB
|
Last updated |
:Dec 11, 2024 |
Downloads |
: 41 |
Total downloads since Dec 11, 2024 : 41
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
サイバー空間の作文行動の分析と評価 : インフォーマル外国語学習環境の再構築
|
カナ |
サイバー クウカン ノ サクブン コウドウ ノ ブンセキ ト ヒョウカ : インフォーマル ガイコクゴ ガクシュウ カンキョウ ノ サイコウチク
|
ローマ字 |
Saibā kūkan no sakubun kōdō no bunseki to hyōka : infōmaru gaikokugo gakushū kankyō no saikōchiku
|
|
別タイトル |
名前 |
Construction and evaluation of an integrated formal/informal learning environment for foreign language learning
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
藁谷, 郁美
 |
カナ |
ワラガイ, イクミ
|
ローマ字 |
Waragai, Ikumi
|
所属 |
慶應義塾大学・総合政策学部 (藤沢) ・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70306885
|
名前 |
清木, 康
 |
カナ |
キヨキ, ヤスシ
|
ローマ字 |
Kiyoki, Yasushi
|
所属 |
慶應義塾大学・環境情報学部 (藤沢) ・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 10169956
|
名前 |
太田, 達也
|
カナ |
オオタ, タツヤ
|
ローマ字 |
Ohta, Tatsuya
|
所属 |
南山大学・外国語学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 50317286
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2023
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2022
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究ではWebアプリケーションの開発を行いサイバー空間のドイツ語学習環境"Platzwit neu"を構築した.本研究の新規性は次の2点に集約される.1点目は外国語学習の為の運用能力カテゴリの見直しとその新たな意味づけである。日常生活に於る「書く」行為自体は、オンライン上のコミュニケーションツールの多様化・拡大により、その範疇を大幅に広げた。従来のライティング学習が目指すスキルの習得内容は学習者が日常生活で必要とする「書く」為の運用能力と著しく乖離しつつある.この点に着目し新たな言語運用能力の学習を明示化した. 2点目はこれを「自律学習環境の成長型構築モデル」として運用に実現化した点にある.
In this study, we developed a web application to create a cyberspace German learning environment called "Platzwit neu". The novelty of this research can be summarized in the following two points: The first is a review of the categories of competence for learning a foreign language and their new meaning. The act of writing itself in daily life has become more common due to the diversification and expansion of online. The skills to be acquired through conventional writing learning are increasingly differentiated from the skills learners need to write in their daily lives. By exploring this point, we have made the learning of new language skills explicit. The second point is that this has been implemented in practice as an autonomous learning environment model.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2018~2020
課題番号 : 18H01060
研究分野 : 外国語教育, 教育工学, ドイツ語教育
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Dec 11, 2024 | | インデックス を変更 |
Dec 11, 2024 | | 著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,著者 著者ID,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|