アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_17KT0061seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:299.8 KB
|
Last updated |
:Dec 11, 2024 |
Downloads |
: 62 |
Total downloads since Dec 11, 2024 : 62
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
日常の相互行為における定型性 : 話し言葉を基盤とした言語構造モデルの構築
|
カナ |
ニチジョウ ノ ソウゴ コウイ ニ オケル テイケイセイ : ハナシコトバ オ キバン トシタ ゲンゴ コウゾウ モデル ノ コウチク
|
ローマ字 |
Nichijō no sōgo kōi ni okeru teikeisei : hanashikotoba o kiban toshita gengo kōzō moderu no kōchiku
|
|
別タイトル |
名前 |
Formulaicity in everyday interaction
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
鈴木, 亮子
 |
カナ |
スズキ, リョウコ
|
ローマ字 |
Suzuki, Ryoko
|
所属 |
慶應義塾大学・経済学部 (日吉) ・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 50306859
|
名前 |
遠藤, 智子
|
カナ |
エンドウ, トモコ
|
ローマ字 |
Endo, Tomoko
|
所属 |
東京大学・大学院総合文化研究科・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 40724422
|
名前 |
中山, 俊秀
|
カナ |
ナカヤマ, トシヒデ
|
ローマ字 |
Nakayama, Toshihide
|
所属 |
東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 70334448
|
名前 |
横森, 大輔
|
カナ |
ヨコモリ, ダイスケ
|
ローマ字 |
Yokomori, Daisuke
|
所属 |
京都大学・国際高等教育院・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 90723990
|
名前 |
土屋, 智行
|
カナ |
ツチヤ, トモユキ
|
ローマ字 |
Tsuchiya, Tomoyuki
|
所属 |
九州大学・言語文化研究院・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 80759366
|
名前 |
柴崎, 礼士郎
|
カナ |
シバサキ, レイジロウ
|
ローマ字 |
Shibasaki, Reijiro
|
所属 |
明治大学・総合数理学部・専任教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 50412854
|
名前 |
高梨, 博子
|
カナ |
タカナシ, ヒロコ
|
ローマ字 |
Takanashi, Hiroko
|
所属 |
日本女子大学・文学部英文学科・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 80551887
|
名前 |
堀内, ふみ野
|
カナ |
ホリウチ, フミノ
|
ローマ字 |
Horiuchi, Fumino
|
所属 |
大東文化大学・経済学部社会経済学科・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 80827535
|
名前 |
大野, 剛
|
カナ |
オオノ, ツヨシ
|
ローマ字 |
Ono, Tsuyoshi
|
所属 |
アルバータ大学 (カナダ) ・Faculty of Arts, East Asian Studies Department・Professor
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
陶, 紅印
|
カナ |
|
ローマ字 |
Tao, Hongyin
|
所属 |
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (米国) ・Department of Asian Languages &Cultures・Professor
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2023
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2022
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
人々は文法規則によってその都度文を生成するのではなく、多様な定型表現を駆使してコミュニケーションを行うことが近年主に英語に関して指摘されている。本研究では、英語に比して研究が十分ではない日本語を中心に、日常の言語使用としての話し言葉やネット上の相互行為を分析し、定型表現を中心的資源と位置付けた言語知識・言語使用モデルを構築した。また、発話末表現、動詞表現や構文など多様な姿の定型表現が特定の社会行為・文脈と結びついて機能したり創発したりしていること、そして定型表現は単に言語だけでなく、音調や身体情報、ひいては読点などの記号も含めたものとして理解すべきであることも明らかにした。
It has been pointed out in recent years, mainly with regard to English, that people do not generate sentences according to grammatical rules each time, but rather communicate using a variety of formulaic expressions. In this study, focusing on Japanese, which has not been well studied compared to English, we analyzed spoken language and online interaction as daily language use, and constructed a model of linguistic knowledge and use that positions formulaic expressions as a central resource. Furthermore, the study revealed that various forms of formulaic expressions, such as utterance-final expressions, verb expressions, or syntactic constructions, function or emerge in connection with specific social actions and contexts, and that formulaic expressions should be understood as not only language but also include information regarding prosody and body and even symbols as punctuation marks.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (B) (特設分野研究)
研究期間 : 2017~2022
課題番号 : 17KT0061
研究分野 : 言語学
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|