慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_17K01989seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_17K01989seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :399.5 KB
Last updated :Mar 5, 2021
Downloads : 191

Total downloads since Mar 5, 2021 : 191
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 遅延報酬の直接経験に基づく報酬獲得行動の形成機構  
カナ チエン ホウシュウ ノ チョクセツ ケイケン ニ モトズク ホウシュウ カクトク コウドウ ノ ケイセイ キコウ  
ローマ字 Chien hōshū no chokusetsu keiken ni motozuku hōshū kakutoku kōdō no keisei kikō  
別タイトル
名前 Neural mechanisms for the formation of self-controll choice preference  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 地村, 弘二  
カナ ジムラ, コウジ  
ローマ字 Jimura, Kōji  
所属 慶應義塾大学・理工学部 (矢上) ・准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 80431766

名前 中原, 潔  
カナ ナカハラ, キヨシ  
ローマ字 Nakahara, Kiyoshi  
所属 高知工科大学・情報学群・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team member  
外部リンク 科研費研究者番号 : 50372363

名前  
カナ  
ローマ字  
所属  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2020  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は,自己制御のある選択指向がどのように形成されるかを調べるために,数十秒遅延する液体報酬に関する選択課題を行うヒトの脳活動を機能的MRIで撮像した.被験者が,将来の報酬を初めて待っているとき,前頭前野頭極部の活動は,待つことに対する効用を反映した信号動態を示した.そして,この信号は,自己制御の選択指向がより強い被験者ほど大きく,前頭前野当局部の信号が大きくなると腹側線条体の信号が弱くなる傾向も強かった.一方で報酬を消費している時に腹側線条体の活動が小さくなると,自己制御の強い選択が行われることがわかった.
In the current study, we aimed to explore neural mechanisms for the formation of self-controlled choice preference and measured brain activity using fMRI while human participants performed a choice task for real liquid rewards. While they were awaiting a future reward, the anterior prefrontal cortex showed dynamics signals that reflected utility of anticipation, which was enhanced in self-controlled individuals. When the anterior prefrontal activity was increased, activity in the ventral striatum was diminished; this tendency was also enhanced in self-controlled individuals. On the other hand, during consumption of a liquid reward, reduced activity in ventral striatum was associated with subsequent self-controlled choice.
 
目次

 
キーワード
異時的意思決定  

自己制御  

機能的MRI  
NDC
 
注記
研究種目 : 基盤研究 (C) (一般)
研究期間 : 2017~2019
課題番号 : 17K01989
研究分野 : 認知神経科学
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Mar 05, 2021 13:23:34  
作成日
Mar 05, 2021 13:23:34  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Mar 5, 2021    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2019年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (488) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (441)
3位 新自由主義に抗す... (365)
4位 ガールクラッシュ... (276)
5位 石垣島の「エコツ... (264)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (764) 1st
2位 酢酸エステル類の... (592)
3位 インフルエンサー... (527)
4位 アルコール発酵の... (502)
5位 アーカイヴと思考... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース