アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_17K01045seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:257.6 KB
|
Last updated |
:Dec 11, 2024 |
Downloads |
: 45 |
Total downloads since Dec 11, 2024 : 45
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
地震科学の不確実性のコミュニケーション : 多様なステークホルダーによる対話と協働
|
カナ |
ジシン カガク ノ フカクジツセイ ノ コミュニケーション : タヨウナ ステークホルダー ニ ヨル タイワ ト キョウドウ
|
ローマ字 |
Jishin kagaku no fukakujitsusei no komyunikēshon : tayōna sutēkuhorudā ni yoru taiwa to kyōdō
|
|
別タイトル |
名前 |
Communication and cooperation of the uncertainty in earthquake science with various stakeholders
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
大木, 聖子
 |
カナ |
オオキ, サトコ
|
ローマ字 |
Oki, Satoko
|
所属 |
慶應義塾大学・環境情報学部 (藤沢) ・准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 40443337
|
名前 |
厳, 網林
 |
カナ |
ゲン, モウリン
|
ローマ字 |
Yan, Wanglin
|
所属 |
慶應義塾大学・環境情報学部 (藤沢) ・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 10255573
|
名前 |
広田, すみれ
|
カナ |
ヒロタ, スミレ
|
ローマ字 |
Hirota, Sumire
|
所属 |
東京都市大学・メディア情報学部・教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team member
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 90279703
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2023
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2022
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
今後30年の震度6弱以上になる確率を地図上に可視化した確率論的地震動予測地図はその数値の捉え方が困難である上,示されている値の不確実性が非常に大きい.住民が「確率の低いところは災害が少ない」といった「危険な安全情報」として受け止めていれば,逆効果にすらなりうる.このような課題に対して本研究では,不確実性を伴うデータそのものを地図上に示して災害に関する認知を促すよりは,それらを基礎データや基礎知識として,さまざまな立場の人が,その人の言葉で災害時を表現するナラティヴ・アプローチの方が,はるかによく他者にリスクを伝達できることを明らかにした.
Probabilistic seismic hazard maps, which visualize the probability of a seismic intensity of 6 or greater over the next 30 years, are difficult to understand for the general public. Besides, the uncertainty of the indicated values is very large. If the residents accept those probabilities as "dangerous safety information," such as "areas with low probability of disasters may have few disasters," they may even bring the opposite effect.
In this study, we found that a narrative approach in which people in various positions express disaster situations in their own words is much more effective in communicating risks to others, rather than presenting data with uncertainty itself on a map to promote awareness of disasters.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 基盤研究 (C) (一般)
研究期間 : 2017~2022
課題番号 : 17K01045
研究分野 : 災害情報, リスク・コミュニケーション, 地震学
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Dec 11, 2024 | | インデックス を変更 |
Dec 11, 2024 | | 著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,著者 著者ID,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|