アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
KAKEN_16KK0186seika.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:241.8 KB
|
Last updated |
:Mar 5, 2021 |
Downloads |
: 398 |
Total downloads since Mar 5, 2021 : 398
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
電子カルテベースのリスク提示システムの構築とその実証考査 (国際共同研究強化)
|
カナ |
デンシ カルテ ベース ノ リスク テイジ システム ノ コウチク ト ソノ ジッショウ コウサ (コクサイ キョウドウ ケンキュウ キョウカ)
|
ローマ字 |
Denshi karute bēsu no risuku teiji shisutemu no kōchiku to sono jisshō kōsa (kokusai kyōdō kenkyū kyōka)
|
|
別タイトル |
名前 |
Validation and construction of risk stratification system based on electronical health record information (Fostering Joint International Research)
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
香坂, 俊
 |
カナ |
コウサカ, シュン
|
ローマ字 |
Kōsaka, Shun
|
所属 |
慶應義塾大学・医学部 (信濃町) ・講師
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
科研費研究者番号 : 30528659
|
名前 |
Spertus, John A.
|
カナ |
スペルタス, ジョン
|
ローマ字 |
|
所属 |
ミッドアメリカン・ハートインスティテュート・Department of Cardiology・Professor
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
Heidenreich, Paul
|
カナ |
ハイデンライク, ポール
|
ローマ字 |
|
所属 |
スタンフォード大学・Department of Cardiology・Professor
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Collaborator
|
外部リンク |
|
名前 |
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
科学研究費補助金研究成果報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2019
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本事業のため既定の期間に米国に渡航を行い現地の研究者と連携しながら研究活動を行った (Kansas 大学 Mid-American Heart Institute ならびに Stanford 大学 Department of Cardiology) 。Mid-American Heart Institute とは、主に米国と日本の全国データと関東一円の地域データの比較検証を冠動脈疾患に関して行った。Stanford 大学とは主に心不全症例に対する診療データのアップデートされたコーディングを活用し、Frail指標を軸に据えた新たな予後予測モデルの作成に取り掛かっている。
For the present scientific project, we have started international collaborative work with Mid-American Heart Institute (MAHI) and Department of Cardiology, Stanford University in the United States. The collaborator in MAHI is Dr John A. Spertus, and we have compared the actual case-report from of the patient-based dataset on coronary artery disease (Keio interhospital cardiovascular studies [PCI] from Japan and National Cardiovascular Data Registry [NCDR] CathPCI in the US). Risk models related to catheter-based therapeutics were constructed and validated. In addition, direct comparison of patient and procedural characteristics, along with its trend was investigated. With Stanford University, we collaborated with Dr Paul A. Heidenreich. Administrative datasets in VA and NY State was used for this collaborative research. The main aims was to assess quality improvement measures in each countries (e.g. 30-day readmission in acute heart failure, frail index, or mortality in PCI).
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
研究種目 : 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化)
研究期間 : 2017~2019
課題番号 : 16KK0186
研究分野 : 循環器内科
|
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|