アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN10086101-20180315-0139.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:907.2 KB
|
Last updated |
:Jun 26, 2018 |
Downloads |
: 474 |
Total downloads since Jun 26, 2018 : 474
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
窃取概念における条件設定論の検討 : パチスロのメダル不正取得事例にいう「通常の遊戯方法」をめぐって
|
カナ |
セッシュ ガイネン ニ オケル ジョウケン セッテイロン ノ ケントウ : パチスロ ノ メダル フセイ シュトク ジレイ ニ イウ 「ツウジョウ ノ ユウギ ホウホウ」 オ メグッテ
|
ローマ字 |
Sesshu gainen ni okeru jōken setteiron no kentō : pachisuro no medaru fusei shutoku jirei ni iu "tsūjō no yūgi hōhō" o megutte
|
|
別タイトル |
名前 |
Zur Lehre vom bedingten Einverständnis im japanischen Strafrecht
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
山内, 竜太
|
カナ |
ヤマウチ, リュウタ
|
ローマ字 |
Yamauchi, Ryuta
|
所属 |
慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ホウガク ケンキュウカナイ 『ホウガク セイジガク ロンキュウ』 カンコウカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku daigakuin hōgaku kenkyūkanai "Hōgaku seijigaku ronkyū" kankōkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2018
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
法學政治學論究 : 法律・政治・社会
|
翻訳 |
Hogaku seijigaku ronkyu : Journal of law and political studies
|
巻 |
116
|
号 |
|
年 |
2018
|
月 |
3
|
開始ページ |
139
|
終了ページ |
173
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
|
目次 |
一 問題の所在
二 パチスロのメダル不正取得事例に関する判例の現状
(一) 最決平一九・四・一三刑集六一・三・三四〇
(二) 最決平二一・六・二九刑集六三・五・四六一
(三) 小括
三 判例にいう「通常の遊戯方法」をめぐる学説の議論状況
(一) 財産的損害を要求する見解
(二) 包括的承諾の有効性を問題とする見解
(三) 条件設定論
(四) 小括
四 窃取概念における条件設定論の検討
(一) 条件設定論の位置づけ
(二) ドイツにおける「条件付き合意」の議論 : 空プレイ事例を念頭に
(三) 私見 : 条件設定の際の視座
五 窃盗罪と詐欺罪との関係性についての試論
(一) 窃盗罪における意思不存在型と意思無効型の意義
(二) 窃盗罪と詐欺罪との関係性から見る財産的損害要求説の問題点
(三) 窃盗罪と詐欺罪との関係性から見る法益関係的錯誤説の問題点
(四) 窃盗罪と詐欺罪との関係性から見る私見の意義
六 結語
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper
|
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|