アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234698-20211000-0077.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:2.1 MB
|
Last updated |
:Jun 7, 2022 |
Downloads |
: 41 |
Total downloads since Jun 7, 2022 : 41
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
マーシャルの進化経済学にかんする理解 : 人間研究が重要な意味をもつ
|
カナ |
マーシャル ノ シンカ ケイザイガク ニ カンスル リカイ : ニンゲン ケンキュウ ガ ジュウヨウナ イミ オ モツ
|
ローマ字 |
Māsharu no shinka keizaigaku ni kansuru rikai : ningen kenkyū ga jūyōna imi o motsu
|
|
別タイトル |
名前 |
Understanding Marshall's evolutionary economics : the study of humans matters
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
谷口, 和弘
 |
カナ |
タニグチ, カズヒロ
|
ローマ字 |
Taniguchi, Kazuhiro
|
所属 |
慶應義塾大学商学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
Labib, Ashraf
|
カナ |
ラビブ, アシュラフ
|
ローマ字 |
|
所属 |
ポーツマス大学企業法学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学出版会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku shuppankai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2021
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田商学研究
|
翻訳 |
Mita business review
|
巻 |
64
|
号 |
4
|
年 |
2021
|
月 |
10
|
開始ページ |
77
|
終了ページ |
90
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
われわれは,ミクロ・レベルでの人間進歩とマクロ・レベルでの経済進歩とを結びつけたアルフレッド・マーシャル (Alfred Marshall) の進化経済学について検討を加える。マーシャルは,人間の性格の変化と福祉の向上による貧困問題の解決との関係性にかんするミクロ・マクロ連環に焦点をあてた。われわれの見解では,マーシャルは,このミクロ・マクロ連環の理解に向けて生物学的アナロジーを援用することにより,有機的成長という概念を軸に不可逆的な歴史的時間におけるケイパビリティ進化を理解するための人間と環境の共進化論として進化経済学を展開しようと試みたものの,それは未完に終わった。われわれは,ケイパビリティ進化にかんする人間研究をめざしたマーシャルの未完の進化経済学を,彼のビジョン,主題,方法論の観点から検討する。
We examine Alfred Marshall's evolutionary economics that connects human progress at the micro level with economic progress at the macro level. Marshall sheds light on the relationship between change of human character and the resolution of issues of poverty through the enhancement of well-being. In our view, to gain an understanding of capability evolution around the concept of organic growth, he attempts to develop an evolutionary economics as a theory of the coevolution of humans and environments by applying biological analogies to understanding the micro-macro link, although his attempts remain unfulfilled. We would like to examine Marshall's evolutionary economics, which needs to be developed as the study of man regarding capability evolution, in terms of his vision, theme, and methodology.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jan 14, 2022 | | インデックス を変更 |
Jun 7, 2022 | | 本文,本文公開日,著者 著者ID,著者 名前,著者 カナ,著者 ローマ字,著者 所属,著者 所属(翻訳),著者 役割,著者 外部リンク,抄録 内容,著者版フラグ 著者版フラグ を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|