アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234698-20200800-0055.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:21.1 MB
|
Last updated |
:Aug 25, 2021 |
Downloads |
: 123 |
Total downloads since Aug 25, 2021 : 123
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
研究開発に関する調査2019 : 13年間の変化傾向と単純集計の結果
|
カナ |
ケンキュウ カイハツ ニ カンスル チョウサ 2019 : 13ネンカン ノ ヘンカ ケイコウ ト タンジュン シュウケイ ノ ケッカ
|
ローマ字 |
Kenkyū kaihatsu ni kansuru chōsa 2019 : 13nenkan no henka keikō to tanjun shūkei no kekka
|
|
別タイトル |
名前 |
A survey on research and development 2019 : trend analysis from 2007 to 2019
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
濱岡, 豊
 |
カナ |
ハマオカ, ユタカ
|
ローマ字 |
Hamaoka, Yutaka
|
所属 |
慶應義塾大学商学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学出版会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku shuppankai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田商学研究
|
翻訳 |
Mita business review
|
巻 |
63
|
号 |
3
|
年 |
2020
|
月 |
8
|
開始ページ |
55
|
終了ページ |
82
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
筆者は, 2007年から日本企業を対象に, 研究開発や製品開発についての調査を行ってきた。本稿では, 2019年11月に行った「研究開発に関する調査」のうち上場企業の結果を中心に, 13年間の変化動向・単純集計結果を紹介する。707社 (上場企業331社, 非上場企業376社) に調査票を送付し, 167社 (上場企業79社, 非上場企業85社) から回答を得た。2007年からの13年間 (11回の調査) でトレンド変数が有意となったのは時系列で比較可能な323項目中59 (前回56) 項目であった。これら項目から, 「研究開発の高度化」「ユーザーへの評価, 対応の低下」「研究開発のオープン化の停滞と限界」「研究開発のインセンティブの変化」「海外でのR&Dの自律化と成果向上」「技術や品質の強化の一方での開発スピードの低下」, さらに「研究開発領域の絞り込み」など, 研究開発が困難になっていることがわかった。2017年に続いて自社だけでなく他社との共生を目指す「エコシステム」についても質問したが, 自社独自のプラットフォーム設立と比べて他社への提供, 他社設立のプラットフォームの利用とも, 評価が低いことがわかった。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Dec 11, 2020 | | インデックス を変更 |
Aug 25, 2021 | | 本文,著者 カナ,出版者 ローマ字 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|