アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234698-20050400-0013.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:566.6 KB
|
Last updated |
:Apr 26, 2007 |
Downloads |
: 3974 |
Total downloads since Apr 26, 2007 : 3974
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
周恩来と中国現代化政策
|
カナ |
シュウ オンライ ト チュウゴク ゲンダイカ セイサク
|
ローマ字 |
Shu Onrai to Chugoku gendaika seisaku
|
|
別タイトル |
名前 |
Zhou Enlai and his contribution to Chinese modernization policy
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
唐木, 圀和
 |
カナ |
カラキ, クニカズ
|
ローマ字 |
Karaki, Kunikazu
|
所属 |
慶應義塾大学商学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学出版会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku daigaku shuppankai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2005
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田商学研究
|
翻訳 |
Mita business review
|
巻 |
48
|
号 |
1
|
年 |
2005
|
月 |
4
|
開始ページ |
13
|
終了ページ |
27
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
中国の改革開放政策が,鄧小平の指導のもとで本格的に始められてから4半世紀が過ぎた。中国は,社会主義計画経済体制から市場経済体制への改革を進め,高い経済成長を続けている。中国独自の社会主義市場経済を建設する理念として,中国共産党第十六回大会は,マルクス・レーニン主義,毛沢東思想,鄧小平理論に加えて,江沢民が提起した「三つの代表」論を掲げた。このような情勢下で,中国経済現代化における周恩来の役割は,後方に押しやられているように見える。本稿では,周恩来が現代化をどのように捉えていたかを,周恩来自身の発言を通じて考察することにより,「四つの現代化」の提唱者である周恩来の中国社会主義現代化建設に対する貢献を再評価する。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|