アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234610-20210101-0049.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:979.7 KB
|
Last updated |
:Jan 6, 2022 |
Downloads |
: 3930 |
Total downloads since Jan 6, 2022 : 3930
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
競争均衡配分への3つのアプローチ
|
カナ |
キョウソウ キンコウ ハイブン エノ 3ツ ノ アプローチ
|
ローマ字 |
Kyōsō kinkō haibun eno 3tsu no apurōchi
|
|
別タイトル |
名前 |
Three approaches to an allocation of competitive equilibrium
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
川俣, 雅弘
 |
カナ |
カワマタ, マサヒロ
|
ローマ字 |
Kawamata, Masahiro
|
所属 |
慶應義塾大学経済学部
|
所属(翻訳) |
Faculty of Economics, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾経済学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku keizai gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2021
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田学会雑誌
|
翻訳 |
Mita journal of economics
|
巻 |
113
|
号 |
4
|
年 |
2021
|
月 |
1
|
開始ページ |
471 (49)
|
終了ページ |
501 (79)
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
序数主義の観点から,競争均衡配分はコアの極限かつパレート効率的配分として特徴づけられる。コアの理論と極限定理は,効用と希少性の理論における自発的交換理論から生まれた。効用と希少性の理論は,商品の価値を個人の商品に対する必要性として限界効用によって定義している。メンガーはこの考え方を個人の効用最大化原理にもとづいて定式化したが,この考え方は社会的価値の理論に拡張できる。実際,ヴィーザーはすべての個人の所得が等しいときの競争均衡価格として自然価値を定義した。こうして,規範的分析には序数主義から独立なオーストリア学派の流れが存在することがわかる。
A competitive equilibrium allocation is characterized as a limit of core and a Pareto-efficient allocation from the ordinalism viewpoint. The theory of core with the limit theorem is derived from the theory of voluntary exchange and the theory of utility and scarcity, which defines the commodity value as a necessity of the commodity, namely, its marginal utility, for an individual. Based on the principle of individual utility maximization, Menger formulated this idea, which is then extended to the theory of social value. Wieser defined natural value as a competitive price system for an economy where individuals have equal incomes. It shows there exists another stream of Austrian normative analysis approached independent from ordinalism.
|
|
目次 |
|
キーワード |
theory of utility and scarcity
|
theory of voluntary exchange
|
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Apr 13, 2021 | | インデックス を変更 |
Jan 6, 2022 | | 本文,出版者 ローマ字,JaLCDOI,抄録 内容 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|