アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234610-20201001-0049.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:722.6 KB
|
Last updated |
:Oct 6, 2021 |
Downloads |
: 3576 |
Total downloads since Oct 6, 2021 : 3576
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
人びとはどのように恤救規則にたどり着いたか : 明治期群馬県の事例を中心に
|
カナ |
ヒトビト ワ ドノヨウニ ジュッキュウ キソク ニ タドリ ツイタ カ : メイジキ グンマケン ノ ジレイ オ チュウシン ニ
|
ローマ字 |
Hitobito wa dono yō ni jukkyū kisoku ni tadori tsuita ka : Meijiki Gunmaken no jirei o chūshin ni
|
|
別タイトル |
名前 |
How were the poor in 19th century Japan rescued by the poor law (jukkyu kisoku)? : the case of Gunma prefecture
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
松沢, 裕作
 |
カナ |
マツザワ, ユウサク
|
ローマ字 |
Matsuzawa, Yūsaku
|
所属 |
慶應義塾大学経済学部
|
所属(翻訳) |
Faculty of Economics, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾経済学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku keizai gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田学会雑誌
|
翻訳 |
Mita journal of economics
|
巻 |
113
|
号 |
3
|
年 |
2020
|
月 |
10
|
開始ページ |
341 (49)
|
終了ページ |
370 (78)
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
1874 年に制定された救貧法令である恤救規則について,主として群馬県を事例として,人びとがどのように恤救規則による救助を受けるに至るのかを検討した。その結果,ある時期から,出願の主体が町村ではなく本人になること,また恤救規則が適用される前の段階で,半ば賃労働であり,半ば慈善であるような仕事をする段階を経由すること,それらは近世身分制社会の解体という文脈で理解されるべきことを指摘した。
The purpose of this study is to examine how the poor in 19th century Japan were rescued by Poor Law (Jukkyu Kisoku), mainly through the case of Gunma Prefecture. As a result of the research, it becomes clear that initially the town or village where the poor resided was the entity that applied for the application of the Poor Law, but this was later changed to the poor themselves. It was also discovered that the poor were subjected to benefit from the Poor Law after going through a phase of work that was given to them by their neighbors as one-half wage labor and one-half charity. These phenomena should be understood in the context of dismantling the early modern status society.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Mar 16, 2021 | | インデックス を変更 |
Oct 1, 2021 | | 本文,出版者 ローマ字,抄録 内容 を変更 |
Oct 6, 2021 | | JaLCDOI を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|